最新記事

中国人を襲う「飽食の時代」

中国の真実

建国60周年を迎える巨大国家の
変わりゆく実像

2009.04.24

ニューストピックス

中国人を襲う「飽食の時代」

危ないのは汚染された食品だけではない。豊かになったライフスタイルが国民の健康を脅かしている

2009年4月24日(金)19時03分
メアリー・ヘノック(北京支局)

 中国は国民の寿命を延ばすことに成功した。現在の平均寿命は73歳。あと数歳で先進国レベルだ。一方で、新たな戦いも始まった。こってりした食事、タバコ、長時間のテレビ観賞。経済成長が可能にしたこれらのライフスタイルが年々、死者を増やしつつある。

 イギリスの医学専門誌ランセットに掲載された研究報告は、中国が予防医学に力を入れないかぎり、奇跡的な高度成長が「健康と経済の時限爆弾」により破綻しかねないと警告している。

 一人っ子政策によって急速に高齢化した中国は、高血圧や心臓病、脳卒中(現在の中国人の死因のトップ)といった慢性疾患をかかえる長寿の老人のために、財源を見つける必要に迫られている。報告によると、豊かな先進国に特有の疾患で死ぬ中国人が、73年の47%から05年には75%に増えた。

 皮肉にも、健康を悪化させた原因は食生活の改善だ。肉の摂取量が増える一方、果物や野菜は減少。報告の共同執筆者である中南大学の肖水源教授は、中国の食事には脂っこい食べ物が増えたと説明する。農村の食生活では、02年までの20年間で脂肪分の摂取量が2倍になった(都会は25%増)。
 「肉の消費量が最も多いのは都市部だが、激変したのは地方の食生活だ」と、北京でWHO(世界保健機関)の健康政策制度チームを率いるセーラ・バーバーは言う。

収入に比例する喫煙率

 胃癌、心臓病、死因1位の脳卒中のリスクを高める塩分も深刻な問題だ。バーバーによると中国人成人男性の1日の塩分摂取量は12グラムで、ガイドラインの2倍にあたる。高血圧症患者が成人男性の18%を占め、全国で1億7700万人にのぼるのも不思議ではない。

 塩分の大半は調味料のしょうゆに含まれるが、加工食品にも塩分と糖分がたっぷり入っている。報告の主執筆者で、中国疾病対策予防センター副所長の楊功煥によると、1年間の高血圧の発症数は70年には100万人だったが、現在は700万人。加工食品が普及したせいで糖尿病も増加中だ。

 体を動かす機会も減った。定期的に運動する中国人は3分の1だけで、長時間テレビを見る人が多いと昨年、楊は警告。89年には成人の4分の3近くが体を動かす仕事に就いていたが、06年には半分になったとバーバーも指摘する。

 タバコも大きな死亡要因だ。欧米諸国とは異なり、中国では「喫煙率は収入に比例する」とバーバーは言う。中国では男性の60%がタバコを吸う(世界の喫煙人口の3分の1)。中国人にとってタバコはビジネスの潤滑油であり、儀礼的なギフト。地方では、宴会席にあらかじめ置かれていたりする。

 中国で消費されるタバコは年間約2兆本。一方で中国は、160カ国が参加するWHOのタバコ規制枠組み条約を批准している。条約に従い、09年1月からパッケージに健康被害の警告を表示し、11年にはタバコ企業の広告と資金提供を禁止することになっている。

 だが、担当省の再編成が08年3月から延期されているため、施行に向けた作業は滞ったまま。ランセットの報告は、条約の協定を完全実施するよう警告している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中