最新記事

フォードの買い物は大成功

ビッグスリー
転落の構図

世界最大のGMも陥落へ
米自動車20年間の勘違い

2009.04.08

ニューストピックス

フォードの買い物は大成功

すでにジャガーやマツダを傘下に入れているフォードがボルボを買収。規模拡大で品揃えの優位性を競う「世界6強時代」を視野に入れたブランド争奪戦が始まった

2009年4月8日(水)17時04分
ダニエル・マギン(デトロイト支局長)

握手するフォードのナッサーCEO(左)とボルボのヨハンソン社長
Reuters

 フォードのジャック・ナッサー社長は、何をやっても有能なことで知られている。だが、ゆっくり休むことだけは苦手だ。

 仕事人間の彼は、毎朝六時前には出社している。感謝祭などでアメリカ中が休むときにも、国外の拠点に出かけてまで仕事をする。

 だが今年初め、ナッサーが年末にスウェーデンのボルボと買収交渉をしていたらしいという噂が流れると、自分は休暇中だったと言って否定した。とんでもない、そのころはビーチで家族とのんびり過ごしていた、というのだ。

 いずれにせよ、ボルボ買収の噂を消すことはできなかった。「フォードは、二三〇億ドルものキャッシュをもっていた」と、フォード車ディーラーのマーティン・マキナリーは言う。「これで何も買わないなら、そのほうがおかしい」

 先週、フォードはついに金を取り出した。一月二八日、六五億ドルでボルボの乗用車部門を買収すると発表したのだ。

 ライバルメーカーは高い買い物だとケチをつけるが、ウォール街はこの買収を評価している。フォード車のディーラーも、ボルボ車を扱えるようになることを歓迎しているし、愛国心の強いスウェーデン人さえ、今回の買収は正解だと認めている。

 世界的な合従連衡が予想される自動車産業で、この買収は昨年のダイムラーベンツとクライスラーの合併に続く大ニュースだ。

「かつてアメリカで、一五〇ある自動車メーカーが六社前後に集約された時代があった」と、ダイムラークライスラーのロバート・イートン共同会長は言う。「あのとき以来の大再編が起こるだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中