ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

南ア、虹色の未来へ

南ア、虹色の未来へ

アパルトヘイト撤廃から16年
驚異の成長、多人種社会の光と闇

2010.06.11

英雄マンデラの指導力でアパルトヘイトを乗り越えた「虹の国」は、今や中国やインドに続く成長国家と目される経済力を誇るまでになった。だがその裏で人種間の軋轢はいまだ消えず、格差の拡大や政治腐敗、世界最悪レベルの犯罪率といった闇を抱える。
Photos: Brian Snyder-Reuters

南アフリカ

ワールドカップに蹴り出された人々 

大陸初のW杯開催の名の下に行われた都市部の強引な「再開発」。スラムさえ追われた貧困層は、さらに劣悪で見えない場所に隠されている [2010年6月16日号掲載]

2010.07.01
南アフリカ

マンデラの魔法は今も健在 

スキャンダルにまみれた与党ANCを90歳のマンデラはただせるか [2008年7月30日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

次期大統領は悪漢か、王様か 

ズールー人の異色の指導者が誕生へ。聖人には程遠いズマANC議長がもたらすのは国家の分断か、あるいは真の融和の実現か [2009年4月29日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

ラグビーに託した融和の夢 

歴史を変えたマンデラの「あの日」を描いた映画『インビクタス』が教えるもの [2010年2月10日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

マンデラ釈放、南ア「夜明け」に一歩 

人種間の協調をねらう大きな賭けだが、対話への道は依然として険しい [1990年2月22日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

南ア黒人の夢と現実 

人種隔離の時代も終わり中流層が台頭しはじめた。だが黒人エリートたちは新たな問題に苦悩している [1996年5月29日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

アフリカ大陸、「極貧」の虚像 

世界各地で支援を訴える声が上がるが、実はアフリカ全体の今年の経済成長率は5%。発展は南アフリカの改革から始まっていた [2005年7月13日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

南アを悩ませるエリート空洞化 

会計士、医師、看護師、技術者……。暴力の蔓延や政治的な混乱を引き金に若い高学歴専門職の国外脱出が止まらない [2009年3月11日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

国父マンデラという呪縛 

就任100日を迎えたポピュリスト大統領ズマは「マンデラ度」ではなく統治の結果で評価されるべきだ [2009年9月 9日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

壁にぶつかった南アの経済成長 

中間層主導の時代は終わり、今後の頼みの綱は周辺諸国の潜在力 [2009年11月11日号掲載]

2010.06.11
南アフリカ

サッカーW杯をきっかけに交通革命を起こすはずが... 

[2010年3月17日号掲載]

2010.06.11
  • 1
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中