コラム

大谷翔平は、英語でインタビューに応じるべきなのか?

2021年07月14日(水)14時30分

今季の活躍を見れば英語で肉声が聞きたいという声が出るのも自然なこと Isaiah J. Downing-USA TODAY Sports/REUTERS

<今は水原通訳とのコンビで、インタビューにもうまく対応しているのでそれでいいのだが......>

MLBのオールスターゲームで、最大の話題は大谷翔平選手の「ホームラン・ダービー」と「二刀流出場」でした。打者としては、ホームラン・ダービーで体力勝負の局面に善戦して印象を残しましたし、投手としては先発して1イニングをパーフェクトに抑えて勝ち投手となり、見事に「投打の両立」を証明したと思います。

その大谷選手に対して、英語でインタビューを受けるべきという声があり、一方で、英語を強要するのは多文化主義に反するという声もあり、ちょっとした論争になっていました。

確かに、村上雅則氏(アジア人初のメジャーリーガー)という先駆的な存在を別にすれば、1990年代の野茂英雄氏に始まり、多くの日本人選手がMLBで活躍してきましたが、ほとんどの選手がインタビューなどファンとのコミュニケーションにあたっては専属通訳を介していました。これには、一長一短があると思います。

例えば、マリナーズ時代の後半に鈴木一朗氏が「チームの勝利のための出塁よりも、連続安打記録にこだわっているのでは?」という疑念が持たれた時などは、英語でダイレクトなメッセージ発信ができれば状況は好転したのではと思ったことがあります。

その鈴木氏は、2025年には野球殿堂入りが確実視されていますが、その受諾スピーチについては、格式ある英語表現を駆使して、永遠にアメリカの野球ファンの心を掴むものとして欲しいと思います。

大谷が抱える2つの条件

松井秀喜氏や黒田博樹氏の場合なども、その緻密で真摯な野球観や、技術的な達成についてファンに向けて英語で説明する機会があれば、それこそ無形文化財的なハイレベルな野球の真髄を、アメリカの子供たちに幅広く紹介できたかもしれません。

中南米から来た多くの選手が、発展途上の英語を駆使して体当たりのコミュニケーションを行い、引退後にはネイティブではなくても英語での野球解説で人気を得ているといった例を見ていると、日本人選手が通訳に頼った「間接的コミュニケーション」を続けるのは、不自然に思えることもあります。

ですから、現在2021年の公式戦シーズンで投打二刀流の活躍を続け、オールスター戦でも大きな注目を浴びた大谷翔平選手について「英語での肉声を聞かせてほしい」という声が出るのは自然だと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBの金利水準に満足、インフレ目標下回っても一時

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story