コラム

モルシ政権の運命が米中東政策に及ぼした影響

2019年06月18日(火)17時30分

3つ目は、モルシ政権を打倒したシシ大統領(現)によるクーデターをどう位置づけるかという問題です。ムスリム同胞団(ブラザーフッド=兄弟団)というのは男性中心のイスラム系宗教団体で、保守的な思想を掲げています。原理主義と言っても過言ではないでしょうし、イスラム法(シャリーア)の実行まで主張する祭政一致の右派団体です。ですが、私の理解では、同時に暴力やテロとは無縁の存在であったはずです。

また宗教的にはスンニ派ですから、シーア派のイランやヒズボラとは基本的に無関係のはずです。それにも関わらず、アメリカやイスラエルは、テロ容認組織のように扱い、どんどんこの団体を過激な方向に追い詰めていきました。

そんな中で、モルシ政権を倒したシシ大統領は、当初はロシアや中国に接近していましたが、イスラエルとの関係を劇的に改善させ、現在はトランプ政権と良好な関係を結んでいます。いわば、同胞団が政権担当に失敗したことで過激化して自滅、その代わりに利害調整に敏感な開発独裁政権が発足して機能しているわけです。

これに対して、2018年7月27日にニューヨーク・タイムズが掲載した、デビット・カークパトリック記者(クーデター当時の同紙カイロ支局長)の論考「ホワイトハウスとストロングマン」が、かなり辛口の見解を載せています。

カークパトリック記者は、オバマがモルシ政権を容認しつつ、独裁化を懸念して説得を続けた一方で、当時のケリー国務長官やヘーゲル国防長官は、かなり早期からモルシを見放していたと暴露。当時のオバマ政権の迷走が、結果的にシシ独裁政権の登場を招いたし、現在の「独裁者とのディールを好む」トランプ外交への道を開いたと厳しく批判しています。

しかし、これも結果論に過ぎない部分があり、モルシ政権が行き詰まった際に、アメリカとしてどんな行動を取れば良かったのか、今でも何が最適解であったのかを考えるのは困難を極めます。また、現在のシシ政権が中東全体の安定に寄与しているのかも、そう簡単に評価できないと思います。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story