- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 又吉直樹氏の傑作『火花』は、日本文学を変えるか?
又吉直樹氏の傑作『火花』は、日本文学を変えるか?
初出誌の『文學界』2月号がプリンストン大学の図書館に来ていましたので、早速読んでみました。キャラクターはよく描かれていますし、ストーリー展開も上手で、何よりも会話については、元来がプロである著者の技量が最大限に発揮されていて大変なクオリティだと思いました。
さて、この『火花』が受賞した「芥川龍之介賞」というのは「純文学作品」に与えられるものです。では、「純文学とはなにか?」ということになりますと、「複数の解釈を許す抽象度の高い作品」、「政治思想や世界観を扱う前衛性または同時代性」、「文章表現における卓越性」といった要素が濃厚な作品ということになると思います。
この『火花』は、「抽象性」と「思想性・同時代性」の要素も入っていますし、「文章表現」に関しては高水準にあることから、大衆小説であるとかエンターテインメント小説というカテゴリには収まり切らないと思います。ですから「芥川賞」で良いと思いました。
では、どこにこの作品の価値、とりわけ文章表現としての価値があるのでしょうか?
まず、この作品は「お笑い芸人」という作者自身の職人仕事に関して、緻密な描写を重ねることで、職業のイメージを活き活きと描写することに成功しています。
これに加えて、あらゆる創造的な表現の仕事が直面する「難しい問題」に向き合って、それを果敢に扱っているばかりか、この「問題」について、ある正解に辿り着いているという評価ができます。
それは、表現において「何が大切なのか?」という問いです。
例えば、主人公の「師匠」である神谷というキャラクターのセリフには次のようなものがあります。ネタバレになってしまいますが、全編の途中の部分ですし、ストーリーには直接関係しないので、あえてご紹介することにしましょう。それは、
平凡かどうかだけで判断すると、非凡アピール大会になり下がってしまわへんか?
ほんで、反対に新しいものを端から否定すると、技術アピール大会になり下がってしまわへんか?
ほんで両方を上手く混ぜてるものだけをよしとするとバランス大会になり下がってしまわへんか?
というものです。表現者の態度として何が正しいのか、芸術とは何か、そして芸術家の価値は前衛なのか、啓蒙者なのか、技量に長けたプロなのかといった、おそらくは「一番大切な問いかけ」がここではされています。
そして、実はこのモチーフ、つまり「新しさか? 技か? バランスか?」という問いかけは、この『火花』という小説の全体を貫いているばかりか、文章表現においても、この点が常に意識されています。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
東京駅/外資企業/受付/スーパーバイザー/語学活かせる 月30万~・土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給30万円~36万円
- 正社員
-
六本木/外資系コンサル企業/受付/未経験OK・土日祝休 20代・30代活躍中/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員