- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ミズーリ州の暴動は沈静化へ向かうのか?
ミズーリ州の暴動は沈静化へ向かうのか?
ミズーリ州セントルイス近郊のファーガソン市では、8月9日に発生した警官によるマイケル・ブラウン氏という黒人青年の射殺事件を巡って、翌日10日から断続的にデモと暴動が続いています。オバマという「史上初の黒人大統領」を実現させたアメリカですが、どうしてこうした人種間対立が収まらないのでしょうか?
一つには、警察の対応が過剰であったという問題があります。催涙弾を使ったり、SWAT(重武装した狙撃チーム)を出動させてエスカレートさせる中で、非常事態宣言や夜間外出禁止令が発動されたのですが、こうした武力と強権はかえって逆効果だったようで、18日の夜の段階までは、特に夜間の騒乱状態は収まりませんでした。
これに対して、オバマ大統領は夏休みを返上してワシントンDCに戻り、記者会見を行うと共に、ホルダー司法長官を現地に派遣すると表明。一方で、現地でもニクソン知事(民主)が重武装した警官隊の警備を止めるように指示したことで、19日の晩からは事態はやや沈静化しています。
もう一つは、事件に対する捜査の問題です。事件の事実関係に関しては今後の捜査が待たれますが、発生直後の時点では、黒人青年を射殺したダレン・ウィルソンという白人警官は逮捕されず、警察が保護している格好になっています。その後「大陪審」を開いて起訴するか決定されることになりましたが、事実関係がハッキリしない中で、事件を捜査する立場の警察が動かず、情報公開もされず、コミュニティの疑心暗鬼が拡大したのは事実だと思います。
現時点で、遺族をはじめ黒人を中心とした抗議行動の側では、両手を掲げて全く無抵抗であったブラウン氏に対して、ウィルソンが頭部をはじめ正面から6発の弾丸を命中させて死亡させたと主張しています。
一方でセントルイスを中心とした白人のウィルソン擁護グループは、ブラウン氏が暴力を振るっていたという説を主張。ウィルソン支援のSNSが立ち上げられたり、支援のTシャツが売られたりという事態になっています。両者の主張の隔たりには根深い人種対立を感じさせます。
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/丁寧な研修あり/夜勤あり/賞与支給/高収入/経験者OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験歓迎/月収366,450円可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験者/教育制度あり/夜勤あり/稼げる仕事/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/警備経験/稼げる仕事/賞与支給/教育制度あり/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員