- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 政府はどうして「秘密」を持ちたがるのか?
政府はどうして「秘密」を持ちたがるのか?
特定秘密保護法案は、具体的な内容が迷走しているようですが、それでも安倍政権は来週にかけて可決したいようです。私は、こうした状況では止めておいたほうが良いと思うのですが、それは、今回の法案の迷走という事態そのものが「秘密」の発生する原因と、「秘密」を作ることの弊害を示しているからです。
どうして法案は迷走しているのでしょうか? それは政府自体が、どの程度の法案であれば世論の批判に耐えうるか、長い歴史的な批判に耐えうるか、そして実務上の運用に耐えうるかが良く分かっていないからだと思います。問題は、その「分かっていない」部分、つまり具体的な問題点を詳細に開示して、オープンで緻密な議論の環境を政府が提供できないというところにあります。
ですから、野党なりメディアが色々と批判しても、まともな回答ができないわけです。要するに事態の把握と、対処の具体策に関して全体と部分が掌握できていないわけです。
政府が秘密を作りたがるのは、そうした場合が多いのだと思います。人類の道徳に照らして極悪としか言えないような「巨大な悪意」を隠匿して、それを実行するために秘密を作っているわけではないのです。
例えば、明治時代の国権論を抱えた政府当局者は往々にして秘密主義に走りましたが、それは彼らに「世論を納得させる手間」をかける余裕と能力が欠落していたからです。統治の快感に酔いたいとか、弱者の苦しみに加虐的な喜びを持っていたとかいうことではないのです。
第2次世界大戦における東條内閣なども大変な秘密主義に突っ走ったわけですが、それも「ヒトラーと連携して世界征服を」などという巨大な悪意を抱えていたからではなく、要するに賭博的な作戦に突入する中で自信がなかったからですし、実際に戦局が悪化してからは、それこそ「大本営発表」という嘘で塗り固めた秘密主義がエスカレートしていったわけです。
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/賞与支給/土日祝休み/経験不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験不問/賞与支給/夜勤あり/簡単な作業/月収418,800円可能
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給40万円~42万円
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/資格不問/高収入/賞与支給/年収650万円可能/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員






