- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 2012年大統領選、混迷の要因は「スーパーPAC」…

冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
2012年大統領選、混迷の要因は「スーパーPAC」にあり
共和党の大統領候補者選びは、ここへ来て混迷を深めています。中道候補としてアイオワ州の党員集会とニューハンプシャー州予備選を「連勝」して勢いをつけたミット・ロムニー候補ですが、21日(土)のサウスカロライナ州予備選では、ライバルのニュート・ギングリッチ候補に大敗を喫しました。勝ったはずのアイオワ州も再計算では2位になっています。来週の1月31日に予定されているフロリダ州でロムニーが負けるようですと、益々混戦ということになりそうです。
サウスカロライナ州でのギングリッチ候補の突然の上昇(サージ)ですが、要因は2つありました。1つは先週にこの欄でお話をした、ロムニー候補が「確定申告書の開示を渋った」ことと、にも関わらず「自分の税率は約15%」ということで「利子や配当などの不労所得」が多そうだという印象を持たれたことがあります。
もう1つは、予備選の直前にABCテレビがギングリッチ氏の前夫人(彼は2回離婚して、今は3人目の奥さんなのですが、その2番目の奥さんだった人)のインタビューを行なって、ギングリッチ氏が90年代に不倫(今の奥さんが相手)が発覚した際に「これからはオープンマリッジ(束縛のない結婚)」にしようと持ちかけ、つまり「浮気を公認せよ」と迫ったという「証言」をした件です。
実は直後のTV討論会で司会役のCNNのジョン・キング記者が、冒頭でこの問題を取り上げ、ギングリッチ候補にコメントを求めたのでした。そこでのギングリッチ候補の「反撃」はなかなかの見物でした。「コメントはノーだが、イエス、私にも言わせてもらおう」と鮮やかに切り出したギングリッチ氏は「誰にでも痛みの経験があるし、誰にでも大切な家族がいる。家族と共につらい経験を乗り越えた人間に対して、メディアがこうした暴露を続けるならば、善良な人間は選挙の洗礼を経て公職の責任を担うことは不可能になる」と畳み掛けました。
そもそも「予備選の数日前に口に出すのも憚られるような内容をインタビューする局があり、その上でこの下らないゴミのような話題を他でもない、大統領候補討論の冒頭に持ってくる。ジョン、あんたがやっているのはそういうことだ。分かったかジョン」とキング記者にド真中の速球を投げ込んだのでした。この「一発逆転」のパフォーマンスが「直前」だっただけに利いたということがあると思われます。
その後ですが、23日の月曜になって、ロムニー候補は「2010年の確定申告書」と「2011年の確定申告書の仮計算」を公表しましたが、大統領選に専念していたこの時期に、2年間合わせて4300万ドル(約33億円)の所得があり、税率は14%という内容でした。正直なのは良いのですが、何も働かなくても33億、しかも税率は明らかに「資産性所得」のものというのは、やはりダメージとしては大きいと言われています。明らかに「庶民とは接点のない人」ということになるからです。
さて、今回の選挙ですが、ここまでネガティブキャンペーンが激しくなっている背景には、「スーパーPAC」という団体の問題があります。PAC(パック)というのは、以前からあった制度で、連邦や州レベルで「誰でもが政治的な行動を行うために作ることが許されている団体」という意味です。例えば、大統領候補を応援したいという場合に、本来の候補者への献金とは別に、その人を応援するPACがあれば、そこに献金しても良いというものです。
このPACですが、個人の献金限度額は5000ドル(38万5千円)という規制があったのですが、2010年に最高裁判決が出て、個人の政治的活動の自由を優先するという立場から、限度額が原則廃止になっています。以降のPACのことをスーパーPACというのです。
今回は、このPACが「スーパー化」した初めての選挙戦ということであり、とにかく有力候補にはその応援団としての「スーパーPAC」がガッチリついているのです。この資金力を使って何をするのかというと、「相手候補の中傷」です。というのは、PACには中立性が法的に要求されているのですが、それを逆手に取ることで、どんなにヒドい中傷キャンペーンをやっても、候補者本人は「知らん顔」ができるからです。
ギングリッチ候補の離婚問題、ロムニー候補の資産問題など、同じ共和党同士とはとても思えない中傷合戦がエスカレートする背景には、この「スーパーPAC」があるわけです。ちなみに、面白い動きとしては、「共和党支持者の保守派」というキャラを演じてその裏にリベラルなメッセージを潜ませるという「話芸」で大人気のコメディアン、スティーブン・コルバートが、冗談で「コルべー・スーパーPAC」というのを作って、「スーパーPAC」が横行する政治状況の全体を笑い飛ばそうとしているという話もあります。
オバマ陣営にも、支持者の間での絶大な人気は続いているので同じような「スーパーPAC」があって、本選目指して着々と資金を集めています。現在の共和党はこの「オバマ系のスーパーPAC」に対して、自分たちの方から中傷のネタを必死で提供しているという構図もあるわけです。いずれにしても、CM放映料という札束が乱舞する中で、このままロムニーとギングリッチの中傷合戦がエスカレートしてゆけば、益々オバマが有利になるでしょう。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員