コラム

華々しい杭州G20のウラで中国人の暮らしが破壊されている

2016年08月26日(金)18時10分

<来月のG20サミット開催を前に、会場となる中国の杭州では、常識をはるかに越える厳重な警備が実施され、市民は通常の生活ができない状況に陥っている>

 今年のG20サミットが9月4日から5日にかけて、中国浙江省杭州市で開かれる。中国がG20を開催するのも、習近平が中国最高指導者に就任した後このような会議を主催するのも初めてだ。中国政府はかつてなくこの会議を重視し、浙江省は7月から道路、鉄道、航空など公共交通機関の安全検査を強化してきた。

 しかし中国では、G20の安全確保のための措置が住民にひどく迷惑をかけている事実がまったくニュースとして伝えられていない。杭州市民はネット上で自身の体験を語っているが、その内容はあきれるものだ。8月以降、杭州の多くの企業は休業に追い込まれ、大量の店舗とレストランが閉店を命じられた。反政府派の人々は強制的に地方観光に行かされ、杭州向けの宅急便業務も停まった。観光名所である西湖地区のある派出所は住民に対し、9月4日午後から火を使った調理を禁止するので夕食は派出所からまとめて配達する、と通知した。

【参考記事】「ドーピング」に首まで浸かった中国という国家

 杭州市民は外出もままならなくなった。ネットユーザーの写真によれば、杭州のバスには1台ごとに2人の警官が配置され、地下鉄では多い場合1両に10人あまりの警官が立っている。大量の装甲車と軍用車両が杭州中心部の市街地に配置され、市内全域のいたるところに検査所が設置されている。検査所を通るたびに所持している飲料品を一口飲まなければならないため、次のような笑い話が広まっている。ある市民は夜、次の朝に飲む牛乳を買ったが、家に帰る途中いくつも検査所を通ったので家に着く前に飲みほしてしまった。また、こんな笑い話もある。ある運転手が車のトランクに酒を1箱入れていたが、検査所で検査員にすべて開けて一口飲むように求められた。車を数メートル走らせたところで、今度は飲酒運転で警察に止められた......。

 杭州市は8月20日から西湖を含む一部地区を封鎖。9月1日からG20の終了時まで、地区内で働くか、生活する身分証を所持した人しか出入りできなくなった。政府は住民にG20の期間中、居住地を離れることを奨励。杭州市民は9月1日から7日の間、特別休暇を楽しめることになり、周辺の観光地は杭州市民だけを対象にした無料あるいは格安イベントを実施することになった。封鎖地区の中はがらんとして、通行する人もいない。ただ、このような人気のない寂しい光景を指導者は気に入らなかったらしく、G20の2日間は政府機関の職員に家族連れで西湖近辺を仲良く散歩させよ、と要求した。

 G20の国家はいずれも中国との間でさまざまな矛盾を抱えているが、最近は日中、中韓関係が特に緊張している。習近平は会議の円満な成功のため、しばらくは強硬な態度を引っ込めて、耳触りのいい「空論」を口にするだろう。しかし、私は杭州にやって来る首脳たちにはっきりと見てほしいと思う。この国の指導者がどのように自分の国民に対峙しているのかを。各国のゲストたちが盛大で厳かな歓迎を受ける背後で国民の基本的人権が侵され、G20の安全確保のために住民が生活上の大きな不便を強いられていることを。各国のゲストたちは杭州市民の境遇を知ったら、どう思うのだろうか?

プロフィール

辣椒(ラージャオ、王立銘)

風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米大手6銀行、第3四半期の配当金引き上げ計画を発表

ワールド

トランプ氏、フロリダの不法移民収容施設「ワニのアル

ビジネス

サンタンデールが英銀TSB買収、預金残高で英3位の

ワールド

イスラエル、60日間のガザ停戦確定に必要な条件に同
今、あなたにオススメ
>
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story