プレスリリース

日本の伝統芸能「狂言」の面白さがイラストでわかる!Webコラム「描く狂言」で<寝音曲(ねおんぎょく)>の連載を開始

2025年10月29日(水)13時00分
学而図書(所在地:神奈川県横浜市、代表:笠原 正大)は、日本の伝統芸能「狂言」の魅力を伝えるWebコラム「描く狂言」において、2025年10月28日より<寝音曲>の連載を新たに開始いたしました。

「描く狂言」URL: https://classic.gakuji-tosho.jp/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553886/LL_img_553886_1.jpg
描く狂言

■コラム「描く狂言」とは
三宅 晶子(横浜国立大学名誉教授)による解説と、岩田 千治(奈良大学文学部国文学科)のイラストで、伝統芸能「狂言」の魅力を伝えるコラムです。狂言の代表的な演目の見どころを、親しみやすいイラストと、充実した解説でご紹介します。

これまで、<附子(ぶす)>、<茸(くさびら)>、<川上(かわかみ)>、<木六駄(きろくだ)和泉流・大蔵流>を掲載し、教育分野を含む幅広い方面からご好評をいただいてまいりました。

はじめて狂言の世界に触れる方にも、日頃から狂言に親しんでいる方にも、新しい発見と驚きをもってお楽しみいただけます。


■著者プロフィール
三宅 晶子(みやけ・あきこ)
横浜国立大学名誉教授
中世日本文学(特に能楽)、古典教育を専門とする。著書に『世阿弥は天才である――能と出会うための一種の手引き書』(草思社、1995年)、『歌舞能の確立と展開』(ぺりかん社、2021年)、『歌舞能の系譜――世阿弥から禅竹へ』(ぺりかん社、2019年)、編書に『もう一度読みたい日本の古典文学』(勉誠出版、2021年)などがある。

岩田 千治(いわた・ちはる)
奈良大学文学部国文学科
奈良大学附属高等学校・奈良大学で美術部に所属し、第29回奈良県高校生アートグランプリでは、平面の部 特別賞を受賞した。奈良大学の講義「言語文学I(二)」(2022年)ではじめて狂言に接し、その感動をイラストで表現している。


■<寝音曲(ねおんぎょく)和泉流>あらすじ
偶然、太郎冠者の謡の声を耳にして、自分の前でも謡うようにと所望する主人。
今後たびたび謡わされては大変と迷惑顔の冠者は、飲まなければ謡えないと酒を求めます。
しかし、主人自ら酌をして大盃で酒を飲ませても、なかなか太郎冠者は謡おうとしません。
妻の膝枕で寝ながらでないと声が出ないという冠者に、主人は自分の膝を貸そうと言い出して......。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553886/LL_img_553886_2.jpg
描く狂言 <寝音曲(和泉流)>

■その他の掲載曲目
<附子(ぶす)>
猛毒の「附子」に注意するよう、太郎冠者・次郎冠者に言いつけて出かける主人。ところが、毒と言われた桶の中身は、実は砂糖だったのです。夢中で食べ尽くしてしまった二人は、主人への言い訳を考えますが......。

<茸(くさびら)>
奇妙な茸が家に生えて困った男が、山伏に祈祷を依頼します。ところが、山伏が祈れば祈るほど、茸はどんどん数を増していくばかり。茸だらけになった屋敷に、ついには毒々しい鬼茸まで現れて......。

<川上(かわかみ)>
盲目になった男は、霊験あらたかな川上の地蔵菩薩に、目が開くよう祈願します。夢にあらわれた菩薩のお告げ通り、男の目は再び見えるようになりました。ところが、菩薩が男の目を治す条件は、妻との離縁だということがわかり......。

<木六駄(きろくだ)和泉流>
奥丹波の者が、都の伯父に歳暮を届けようと、太郎冠者を遣いに出します。12頭の牛に木と炭を六駄ずつくくり、酒まで持って雪の中を出立する太郎冠者。ところが、寒さのあまり、途中の茶屋で土産の酒に手をつけてしまい......。

<木六駄(きろくだ)大蔵流>
伯父が家を建て直すための材木30本を届けようと、太郎冠者を遣いに出す主人。酒を飲んで上機嫌の太郎冠者は、大雪の中、牛を引き連れて木と酒樽を運びます。ところが酔いが醒めて凍えてしまい、途中の茶屋で酒に手をつけることに......。


■事業者概要
事業者名: 学而図書(代表者:笠原 正大)
所在地 : 〒222-0011
神奈川県横浜市港北区菊名1丁目4-2 第一橘ビル220 SOLO妙蓮寺
設立 : 2021年4月
事業内容: 教育書を中心とした書籍の企画・編集・出版・販売
URL : https://www.gakuji-tosho.jp


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
学而図書
TEL:045-550-7057
お問い合わせフォーム: https://www.gakuji-tosho.jp/inquiry


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ

ビジネス

米国株式市場・序盤=続伸、エヌビディアの時価総額5

ビジネス

米エヌビディア、時価総額5兆ドルに 世界企業で初

ビジネス

米韓が通商合意、自動車関税15% 3500億ドル投
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中