プレスリリース

自動運転向け"通信安定化ソリューション"を提供開始

2025年10月08日(水)10時00分
発表のポイント:
◆NTTドコモビジネスとNTTにおいてIOWN技術を活用し、無線品質の予測に基づく複数回線によるマルチパスの通信制御を行うとともに、データ連携システムを組み合わせることにより、自動運転レベル4※1の遠隔監視を支える高信頼かつ低遅延な通信の技術実証に成功
◆自動運転の実証実験や社会実装をめざすお客さま向けにNTTドコモビジネスより通信安定化ソリューションを提供開始
◆今後、自動運転における安定した遠隔監視のみならず、建設現場、工場、倉庫などにおける遠隔操作や自動化を実現し、人手不足や作業の安全性確保などの課題解決に貢献

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、以下「NTTドコモビジネス」)と、NTT株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、自動運転車両など移動しながら安定した通信を必要とするモビリティ向けの通信安定化ソリューション(以下 本ソリューション)の技術実証を進めてきました。技術実証の成果を受け、自動運転の実証実験や社会実装をめざすお客さま向けにNTTドコモビジネスより本ソリューションの提供を開始します。

1.背景
昨今、地域の公共交通において運行業務の担い手不足が深刻化しており、その対策として自動運転レベル4の社会実装に向けた取り組みが全国で加速しています。NTTドコモビジネスとNTTはこれまで、全国で自動運転の実証実験に参画し、自動運転レベル4の社会実装に必要である遠隔監視での通信の安定化に取り組んできました。
自動運転向けの通信では、基地局の切り替えやエリアの干渉によって無線品質が一時的に不安定になり、遠隔監視の映像が途切れるなど、走行の安全性に影響をおよぼすリスクが顕在化しています。また、これまで通信品質の安定化を実現するために必要な複数の技術が個別に提供されていたことから、導入時のリードタイムが課題となっていました。

2.本ソリューションの概要
本ソリューションでは、自動運転車両と遠隔監視システム間を複数回線でのマルチパス接続を行うとともに、無線品質の変化を先回りで予測し、マルチパスを制御することで遠隔監視の映像が途切れるリスクを抑制した信頼性の高い通信環境を提供します。
また、データ連携システムを用いることで、走行データや車載センサーの検知情報、AI画像解析の結果などの複数データをリアルタイムに遠隔監視システムへ連携することが可能となります。
これらの技術を組み合わせてパッケージ化することで、自動運転の社会実装をめざす自治体などで、導入時のリードタイム短縮を図り、より容易に最先端の通信技術を利用することができます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/548960/img_548960_1.png
<本ソリューションのイメージ>

本ソリューションは、以下の3点の技術をパッケージ化し提供します。
(1)無線品質予測
公衆ネットワーク、ローカル5G、Wi-Fi等、無線の種類ごとに機械学習に基づき、無線の品質を予測(IOWN技術のCradio※2を活用)
(2)マルチパス通信制御
無線品質予測や通信状況に応じ、複数回線によるマルチパスを制御し、高い接続性を実現(IOWN技術の協調型インフラ基盤※3を活用)
(3)リアルタイムでのデータ伝送
車両等のデバイスで収集したカメラ映像やセンサデータ、通信状況情報を集約し、複数のデータをリアルタイムで遠隔監視システムに連携(intdash※4を活用)

本ソリューションを活用することで、通信状況を可視化しつつ通信の安定性を向上させ、安定した伝送が可能になります。(参考データ:実証環境下において、自動運転の遅延の目安水準400ms以下の割合が95%に対し、本技術を適用しない場合は1回線目が92%・2回線目が53%にとどまるが、本技術を適用した場合は99%と目安水準を満たすことを確認※5)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/548960/img_548960_2.png
<本ソリューションの構成イメージ>

3.各社の役割
NTTドコモビジネス:本ソリューションの提供(intdashと連携した活用提案、環境構築・推進)
NTT:協調型インフラ基盤、Cradioに係る研究開発

4.提供開始日
2025年10月8日

5.利用料金・お申し込み方法
NTTドコモビジネスの営業担当までお問い合わせください

6.今後の展開
本ソリューションを用いて通信を安定化することにより、自動運転における安定した遠隔監視を実現し、地域の交通課題の解決に貢献します。
また、自動運転の社会実装の推進を図るだけでなく、建設機械やロボットなど、移動しながら通信を必要とする他のユースケースでの活用にも取り組むことで、建設現場、工場、倉庫などにおける遠隔操作や自動化を実現し、人手不足や作業の安全性確保などの課題解決に貢献してまいります。



「NTTコミュニケーションズ株式会社」は2025年7月1日に社名を「NTTドコモビジネス株式会社」に変更しました。私たちは、企業と地域が持続的に成長できる自律・分散・協調型社会を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現をめざします。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/548960/img_548960_3.jpg
https://www.ntt.com/about-us/nttdocomobusiness.html

※1 「自動運転レベル4」とは、米国自動車技術会が定める自動運転レベルで、特定条件下において自動運転システムがすべての運転タスクを行います。
※2 「Cradio」は、学習に基づく無線品質の予測を実現するNTTの技術です。
※3 「協調型インフラ基盤」は、品質予測と連動し複数回線によるマルチパスの通信制御を実現するNTTの技術です。
※4 「intdash」は、株式会社アプトポッドが提供するリアルタイムでのデータ伝送システムです。
※5 NTT、NTTドコモにて遠隔監視における安定した通信確保に関する自動運転フィールド実証を実施しました。公道を自動車にて走行しながら映像伝送を行い、クライアントとクラウドサーバー間の遅延を測定しました。

【関連リンク】
マルチ無線プロアクティブ制御技術(Cradio(R)) | NTT R&D Website
https://www.rd.ntt/iown_tech/post_75.html

協調型インフラ基盤技術 | NTT R&D Website
https://www.rd.ntt/iown_tech/post_50.html

ニュース 2023年10月10日:ハイパフォーマンスなIoTデータ伝送ミドルウェア「intdash」を利用したリアルタイム遠隔監視/操作を実現するIoTデータ利活用ソリューションの提供を開始|NTTドコモビジネス 企業情報
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2023/1010_2.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米海軍次期ステルス戦闘機、今週にも製造企業選定=関

ビジネス

午前の日経平均は小幅続伸、米株安でも底堅さ 高市ト

ビジネス

日産、日本向け新型リーフの航続距離は最大700キロ

ワールド

ロシア産原油の取引業者、インド国営製油企業に人民元
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女性を襲った「まさかの事件」に警察官たちも爆笑
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 7
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中