プレスリリース

医療動画配信サービス「Medical*Online Video」乳がん診療の最前線を多角的に学ぶ新シリーズを公開!―講義に加え、最新の手術動画も順次配信予定―

2025年10月29日(水)10時00分
株式会社メテオ(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 裕滋、以下:メテオ)は、医療動画配信サービス「Medical*Online Video」において、10月29日(水)より新シリーズ「乳がん診療の最前線:基礎から最新手術まで」の配信を開始します。
本シリーズは、東京科学大学・有賀 智之教授による講義を皮切りに、今後、乳がん手術の最新技術や基本手技を紹介する手術動画を順次ラインナップしていく予定です。診断から治療、そして手術へ――乳がん診療の全体像を多角的に学べる構成とし、初学者から専門医を目指す医療従事者まで、臨床現場に直結する知識を提供します。
さらに今回は、人気の「3D画像作成(CT)」シリーズに胸郭出口症候群(TOS)・胃をテーマにした新作を追加。加えて、現場で注目度の高い「医療機関におけるパワーハラスメント問題」「児童虐待への対応」を扱う医療法律相談シリーズも新たに公開しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553365/LL_img_553365_1.png
乳がん診療の最前線

■乳がん診療の最前線:基礎から最新手術まで
https://video.medicalonline.jp/feature/13
乳がん診療における診断から治療選択までのプロセスを、2本の講義動画で解説。ステージングや治療方針の決定に必要な知識を丁寧に学ぶことができます。
今後は、手術動画をはじめとする実践的コンテンツを順次追加予定。乳腺外科領域の最新知見を継続的に発信していきます。

●乳がん 診断からステージングまでのプロセス

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553365/LL_img_553365_2.png
乳がん 診断からステージング

https://video.medicalonline.jp/videos/827

●乳がん 診断から治療選択へのプロセス

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/553365/LL_img_553365_3.png
乳がん 診断から治療選択

https://video.medicalonline.jp/videos/828


■3DCT画像作成の徹底解説!!シリーズ ― 実際の作業画面で学ぶ実践的な技術解説 ―
https://video.medicalonline.jp/feature/6
3D画像作成の人気シリーズに、「胸郭出口症候群(TOS)」と「胃」の新作を追加。CT撮影から3D画像作成までの流れを、実際の画面キャプチャを交えて徹底解説します。
監修:山本 晃義先生(戸畑共立病院)/実演・解説:田原 琢朗先生
3D画像作成技術をさらに磨きたい放射線技師に向けた、実践的な内容です。

●3D画像製作 胸郭出口症候群(TOS) MPR・CPR・MIP・VR

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/553365/LL_img_553365_4.png
3D画像製作 胸郭出口症候群

https://video.medicalonline.jp/videos/829

● 3D画像製作 胃 MPR・VR

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/553365/LL_img_553365_5.png
3D画像製作 胃

https://video.medicalonline.jp/videos/826


■医療法律相談 ― 医療現場のリアルに寄り添うQ&A形式 ―
https://video.medicalonline.jp/top/legalAdvice
弁護士による、現場の法的課題を分かりやすく解説するシリーズ。
今回は「医療機関におけるパワーハラスメント問題」「児童虐待への対応」をテーマに追加配信しました。
医療機関において日常業務で生じる疑問やリスクに対し、実践的な知識を提供します。

●医療機関におけるパワーハラスメント問題

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/553365/LL_img_553365_6.png
医療機関におけるパワーハラスメント問題

https://video.medicalonline.jp/videos/799

●児童虐待への対応

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/553365/LL_img_553365_7.png
児童虐待への対応

https://video.medicalonline.jp/videos/830


■「Medical*Online Video」について
「Medical*Online Video」は、医師・看護師・リハビリ職・臨床検査技師・放射線技師・学生など、すべての医療従事者に向けて、医療手技・診療・教育に関する動画を提供するプラットフォームです。
現在、約720本のオリジナル動画を配信中。2024年10月のサービス開始以来、各分野の専門家とともに高品質な教育動画を継続的に制作しています。

配信中の主な領域:
医師向け(10動画)/看護(83動画)/理学療法(336動画)/作業療法(102動画)/言語聴覚療法(36動画)/視覚機能療法(43動画)/医用画像・診療放射線技術(91動画)/医療法律相談(14動画)
今後も、認知症・循環器理学療法・臨床工学など、幅広い新領域での動画配信を予定しています。


■「メディカルオンライン」について
メディカルオンラインは、メテオが2000年に開始した日本初の民間医学文献電子配信サービスです。
現在は、商業出版系・学会誌を含む約1,700ジャーナル/約440万文献を配信し、全国の大学・病院・研究機関など約1,700機関で導入されています。

●文献DB: https://mol.medicalonline.jp/
●電子書籍「イーブックスライブラリー」: https://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/
●医薬品添付文書DB「くすり」: https://pha.medicalonline.jp/
●医療機器情報DB「プロダクト」: https://dev.medicalonline.jp/


■会社概要
株式会社メテオ
代表取締役: 田原 裕滋
所在地 : 東京都千代田区神田須田町2丁目7番3号 VOLT秋葉原2F
URL : https://www.medicalonline.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中