プレスリリース
11月1日(土)開催「~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ」ジェラードンが出演決定!
2025年10月16日(木)10時00分
伊藤忠食品株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長・社長執行役員:岡本 均、以下:当社)が11月1日(土)に開催する「~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ」(以下:本コンテスト)に、吉本興業株式会社所属のお笑いコンビ・ジェラードンの出演が決定しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_2.jpg
第12回全国高等学校フードグランプリ ロゴ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_1.jpg
ジェラードン
本コンテストは、高校生が地域の特産品を使ってメーカーと共同開発した食品を全国から募集し、開発商品のNo.1を決定する大会です。11月1日(土)に「池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)」で行われる本選では、審査員による試食審査およびプレゼンテーション審査を経て、グランプリが決定します。今回、本選会場を盛り上げていただく「スペシャルサポーター」として、テレビをはじめとするメディアに多数出演しているジェラードンの出演が決定しました。本選に進出した6校が試行錯誤の末に開発した商品や、チャレンジ部門およびマーケティング部門の優秀企画校が日頃の学びを活かして生み出したアイデアは必見です!また、生徒とスペシャルサポーターのやりとりにも是非ご注目ください!
【ジェラードン 出演情報】
日時:2025年11月1日(土) 13時00分~ プレゼンテーション審査から出演予定
会場:池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)
■スペシャルサポーターからのメッセージ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_1.jpg
ジェラードン
▼アタック西本さん
人生の中で食べる事しか楽しみが無い僕にとって、とても楽しみなイベントです!フーグラに関われる事を心から感謝します!
▼かみちぃさん
最高のイベント!!ありがとうございます!高校生たちの魂を注ぎ込んだ商品!!めちゃくちゃ楽しみです!!僕の食欲の秋はここから開幕させます!
■ジェラードン プロフィール
2017年11月に、"次世代のモンスター芸人"を発掘するためのオーディションライブ「タウンワークプレゼンツ『BAKE-MON』」で優勝。2018年3月、ヨシモト∞ホールを卒業し、同年7月にユニット「大宮セブン」メンバーに。2021年10月には「キングオブコント」の決勝に進出した。2022年より休養していた海野が2025年2月に脱退し、アタック西本とかみちぃの2人で活動している。YouTube「ジェラードンチャンネル」は登録者数168万人と、SNSでも人気を博している。
★マーケティング部門の優秀企画校決定★
マーケティング部門の優秀企画が以下2校の専門学校に決定しました!2025年11月1日(土)に本選会場にて販促アイデアのプレゼンテーションを行いますので是非会場でご覧ください。
この2校はDream(一般社団法人ビッグデータマーケティング教育推進協会)が提供する「データマーケター養成講座」を実施しており、授業で得られた成果をさらに発展させるために連携し、参加が実現しました。
◇アルスコンピュータ専門学校
販促アイデア対象商品 : 神奈川県立商工高等学校 「具Goodポン酢」
◇専門学校 岡山情報ビジネス学院
販促アイデア対象商品 :広島県立西条農業高等学校 「Portal」
■本選出場校 ※都道府県順
都道府県:秋田県
学校名 :秋田市立秋田商業高等学校
商品名 :しいったけうめぇカレー
都道府県:神奈川県
学校名 :神奈川県立商工高等学校
商品名 :具Goodポン酢
都道府県:静岡県
学校名 :静岡県立沼津商業高等学校
商品名 :しずっ娘。
都道府県:京都府
学校名 :京都府立京都すばる高等学校
商品名 :京都チップス
都道府県:兵庫県
学校名 :兵庫県立長田商業高等学校
商品名 :黒豆ごはんおにぎり
都道府県:広島県
学校名 :広島県立西条農業高等学校
商品名 :Portal
■チャレンジ部門 優秀企画校
都道府県:東京都
学校名 :学校法人郁文館高等学校
商品名 :よもぎ結び
■大会概要
名称 : ~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ
主催 : 伊藤忠食品株式会社
開催日程 : 2025年11月1日(土) 10:00~17:00 ※予定
会場 : 池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)
〒170-6090 東京都豊島区東池袋3-1
https://sunshinecity.jp/information/access_train.html
※入場無料
参加学校 : 本選出場校 6校(6商品)
チャレンジ部門 優秀企画校 1校
マーケティング部門 優秀企画チーム 2校 ※専門学校
後援 : 文部科学省、農林水産省、全国高等学校長協会、
公益財団法人全国商業高等学校協会、全国商業高等学校長協会
特別協賛 : アサヒ飲料株式会社
伊藤忠商事株式会社
大塚食品株式会社
キユーピー株式会社
キリンビバレッジ株式会社
大和証券株式会社
大和ハウス工業株式会社
株式会社プレイド
株式会社ワークス・ジャパン
※五十音順
準協賛・一般協賛: 計75社
協力 : 千葉商科大学
【タイムスケジュール】
10:00~12:10 本選出場商品 試食販売
13:00~14:30 本選 プレゼンテーション審査
14:45~15:15 チャレンジ部門/マーケティング部門 プレゼンテーション
15:15~15:45 本選出場商品 販売
16:00~17:00 表彰式
※当日の進行状況により、時間は前後する場合がございます。
■ライブ配信情報
<ライブ 配信スケジュール>
13:00~14:30 本選 プレゼンテーション審査
14:45~15:15 チャレンジ部門/マーケティング部門 プレゼンテーション
16:00~17:00 表彰式
YouTubeチャンネル
※当日の進行状況により、時間は前後する場合がございます。
<全国高等学校フードグランプリYouTubeチャンネルURL>
https://youtube.com/channel/UCs6L6TmmaQ1c7_QcX670C-A?si=KWwXgA8IEMX-Mse9
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_3.png
YouTubeチャンネル 二次元コード
■「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」とは
食品の中間流通業を営む当社が主催する「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」は、高校生が地域の食材や食文化を活用して開発した商品を全国から募集しNo.1を決定する大会です。
前身の「商業高校フードグランプリ」は、2013年に商業高校(商業科目を有する高校)に「商品開発」の科目が新設されたことを受けて、教育支援活動として同年にスタートしました。その後、審査基準の見直しや、オープンな会場での開催、幅広い業界からの審査員の起用など、「商業高校フードグランプリ」を通じて高校生の商品開発に関する学びが深くなるよう改善を続けてきました。また、エントリーされる商品はどれも高校生の熱意や思い、知識が詰まっていてレベルが高く、審査員をはじめ多くの方から高い評価を得てきました。
本年度は、高等学校教育全般における総合的な探求学習の活性化、地域に根差した開発商品の増加を背景に募集対象を「学校の活動(授業、部活動、課外研究など)で食品の商品開発を行う全国の高等学校」に拡げました。それに伴い、名称を「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」として新たなスタートを切り、「食を通じた地方創生と人材育成による食品市場の活性化」を目的に据え、地域や高校生、専門学校生、後援団体・協賛企業それぞれに向けて以下のような価値を提供していきます。
(1)地域に向けて:地域の食材活用や食文化の認知拡大による地域活性化
(2)高校生に向けて:地域に根差した食品の商品開発を行う高校生に向けた体験的な学習機会の提供
(3)後援団体・協賛企業に向けて:食に関心が高い地域・高校生との接点獲得、団体・企業の認知度向上
(4)専門学校生に向けて:新たにマーケティング部門を設置し、専門学校との連携、販促案の考案など、実践的な機会の創出と提供
本選当日は、厳しい予選を通過した高校が審査員や来場者に向けてプレゼンテーションを行います。
食文化を含めた地域の魅力や商品開発に込めた思いなどを伝えるために高校生が工夫を凝らした熱いプレゼンテーションは必見です。
当社は、本コンテストを通じた地域資源のさらなる活用や食文化の継承・浸透による地方創生、ならびに未来を担う高校生に向けた学習機会の提供による人材育成により、食品市場のますますの活性化を目指していきます。
▼「全国高等学校フードグランプリ」公式ホームページ
https://foodgrandprix.com
【本件に関するお問い合わせ先】
伊藤忠食品株式会社 全国高等学校フードグランプリ事務局
TEL : 03-5411-8512
MAIL: info-fgc@itochu-shokuhin.co.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_2.jpg
第12回全国高等学校フードグランプリ ロゴ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_1.jpg
ジェラードン
本コンテストは、高校生が地域の特産品を使ってメーカーと共同開発した食品を全国から募集し、開発商品のNo.1を決定する大会です。11月1日(土)に「池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)」で行われる本選では、審査員による試食審査およびプレゼンテーション審査を経て、グランプリが決定します。今回、本選会場を盛り上げていただく「スペシャルサポーター」として、テレビをはじめとするメディアに多数出演しているジェラードンの出演が決定しました。本選に進出した6校が試行錯誤の末に開発した商品や、チャレンジ部門およびマーケティング部門の優秀企画校が日頃の学びを活かして生み出したアイデアは必見です!また、生徒とスペシャルサポーターのやりとりにも是非ご注目ください!
【ジェラードン 出演情報】
日時:2025年11月1日(土) 13時00分~ プレゼンテーション審査から出演予定
会場:池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)
■スペシャルサポーターからのメッセージ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_1.jpg
ジェラードン
▼アタック西本さん
人生の中で食べる事しか楽しみが無い僕にとって、とても楽しみなイベントです!フーグラに関われる事を心から感謝します!
▼かみちぃさん
最高のイベント!!ありがとうございます!高校生たちの魂を注ぎ込んだ商品!!めちゃくちゃ楽しみです!!僕の食欲の秋はここから開幕させます!
■ジェラードン プロフィール
2017年11月に、"次世代のモンスター芸人"を発掘するためのオーディションライブ「タウンワークプレゼンツ『BAKE-MON』」で優勝。2018年3月、ヨシモト∞ホールを卒業し、同年7月にユニット「大宮セブン」メンバーに。2021年10月には「キングオブコント」の決勝に進出した。2022年より休養していた海野が2025年2月に脱退し、アタック西本とかみちぃの2人で活動している。YouTube「ジェラードンチャンネル」は登録者数168万人と、SNSでも人気を博している。
★マーケティング部門の優秀企画校決定★
マーケティング部門の優秀企画が以下2校の専門学校に決定しました!2025年11月1日(土)に本選会場にて販促アイデアのプレゼンテーションを行いますので是非会場でご覧ください。
この2校はDream(一般社団法人ビッグデータマーケティング教育推進協会)が提供する「データマーケター養成講座」を実施しており、授業で得られた成果をさらに発展させるために連携し、参加が実現しました。
◇アルスコンピュータ専門学校
販促アイデア対象商品 : 神奈川県立商工高等学校 「具Goodポン酢」
◇専門学校 岡山情報ビジネス学院
販促アイデア対象商品 :広島県立西条農業高等学校 「Portal」
■本選出場校 ※都道府県順
都道府県:秋田県
学校名 :秋田市立秋田商業高等学校
商品名 :しいったけうめぇカレー
都道府県:神奈川県
学校名 :神奈川県立商工高等学校
商品名 :具Goodポン酢
都道府県:静岡県
学校名 :静岡県立沼津商業高等学校
商品名 :しずっ娘。
都道府県:京都府
学校名 :京都府立京都すばる高等学校
商品名 :京都チップス
都道府県:兵庫県
学校名 :兵庫県立長田商業高等学校
商品名 :黒豆ごはんおにぎり
都道府県:広島県
学校名 :広島県立西条農業高等学校
商品名 :Portal
■チャレンジ部門 優秀企画校
都道府県:東京都
学校名 :学校法人郁文館高等学校
商品名 :よもぎ結び
■大会概要
名称 : ~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ
主催 : 伊藤忠食品株式会社
開催日程 : 2025年11月1日(土) 10:00~17:00 ※予定
会場 : 池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)
〒170-6090 東京都豊島区東池袋3-1
https://sunshinecity.jp/information/access_train.html
※入場無料
参加学校 : 本選出場校 6校(6商品)
チャレンジ部門 優秀企画校 1校
マーケティング部門 優秀企画チーム 2校 ※専門学校
後援 : 文部科学省、農林水産省、全国高等学校長協会、
公益財団法人全国商業高等学校協会、全国商業高等学校長協会
特別協賛 : アサヒ飲料株式会社
伊藤忠商事株式会社
大塚食品株式会社
キユーピー株式会社
キリンビバレッジ株式会社
大和証券株式会社
大和ハウス工業株式会社
株式会社プレイド
株式会社ワークス・ジャパン
※五十音順
準協賛・一般協賛: 計75社
協力 : 千葉商科大学
【タイムスケジュール】
10:00~12:10 本選出場商品 試食販売
13:00~14:30 本選 プレゼンテーション審査
14:45~15:15 チャレンジ部門/マーケティング部門 プレゼンテーション
15:15~15:45 本選出場商品 販売
16:00~17:00 表彰式
※当日の進行状況により、時間は前後する場合がございます。
■ライブ配信情報
<ライブ 配信スケジュール>
13:00~14:30 本選 プレゼンテーション審査
14:45~15:15 チャレンジ部門/マーケティング部門 プレゼンテーション
16:00~17:00 表彰式
YouTubeチャンネル
※当日の進行状況により、時間は前後する場合がございます。
<全国高等学校フードグランプリYouTubeチャンネルURL>
https://youtube.com/channel/UCs6L6TmmaQ1c7_QcX670C-A?si=KWwXgA8IEMX-Mse9
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/548718/LL_img_548718_3.png
YouTubeチャンネル 二次元コード
■「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」とは
食品の中間流通業を営む当社が主催する「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」は、高校生が地域の食材や食文化を活用して開発した商品を全国から募集しNo.1を決定する大会です。
前身の「商業高校フードグランプリ」は、2013年に商業高校(商業科目を有する高校)に「商品開発」の科目が新設されたことを受けて、教育支援活動として同年にスタートしました。その後、審査基準の見直しや、オープンな会場での開催、幅広い業界からの審査員の起用など、「商業高校フードグランプリ」を通じて高校生の商品開発に関する学びが深くなるよう改善を続けてきました。また、エントリーされる商品はどれも高校生の熱意や思い、知識が詰まっていてレベルが高く、審査員をはじめ多くの方から高い評価を得てきました。
本年度は、高等学校教育全般における総合的な探求学習の活性化、地域に根差した開発商品の増加を背景に募集対象を「学校の活動(授業、部活動、課外研究など)で食品の商品開発を行う全国の高等学校」に拡げました。それに伴い、名称を「~未来を創る~ 全国高等学校フードグランプリ」として新たなスタートを切り、「食を通じた地方創生と人材育成による食品市場の活性化」を目的に据え、地域や高校生、専門学校生、後援団体・協賛企業それぞれに向けて以下のような価値を提供していきます。
(1)地域に向けて:地域の食材活用や食文化の認知拡大による地域活性化
(2)高校生に向けて:地域に根差した食品の商品開発を行う高校生に向けた体験的な学習機会の提供
(3)後援団体・協賛企業に向けて:食に関心が高い地域・高校生との接点獲得、団体・企業の認知度向上
(4)専門学校生に向けて:新たにマーケティング部門を設置し、専門学校との連携、販促案の考案など、実践的な機会の創出と提供
本選当日は、厳しい予選を通過した高校が審査員や来場者に向けてプレゼンテーションを行います。
食文化を含めた地域の魅力や商品開発に込めた思いなどを伝えるために高校生が工夫を凝らした熱いプレゼンテーションは必見です。
当社は、本コンテストを通じた地域資源のさらなる活用や食文化の継承・浸透による地方創生、ならびに未来を担う高校生に向けた学習機会の提供による人材育成により、食品市場のますますの活性化を目指していきます。
▼「全国高等学校フードグランプリ」公式ホームページ
https://foodgrandprix.com
【本件に関するお問い合わせ先】
伊藤忠食品株式会社 全国高等学校フードグランプリ事務局
TEL : 03-5411-8512
MAIL: info-fgc@itochu-shokuhin.co.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press