プレスリリース

<10月26日は柿の日!>昨年度大好評!和歌山県橋本市が特産品の柿を"勝手におすそわけ"

2025年10月24日(金)13時00分
和歌山県橋本市では柿に焦点を当てたプロモーション事業として、10月26日の柿の日にちなんで「この世界を柿色に染めたい~勝手におすそわけ編~」を実施します。

本取組は、柿が好きな著名人や柿・柿色にゆかりのある著名人等に橋本市産の柿を"おすそわけ"として送付することで、「橋本市の柿」の認知度向上とブランド価値の向上を目的として実施しています。昨年初めて実施した際には、各種メディアで取り上げられたほか、市長のテレビ出演も実現。橋本市全体のPRにも大きな効果がありました。

今年度は新たな送付先も加え、橋本市シティプロモーションの更なる拡大を目指します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552770/LL_img_552770_1.jpg
この世界を柿色に染めたい

■「この世界を柿色に染めたい~勝手におすそわけ編~」について
橋本市では、シティプロモーションの一環として、柿、高野口パイル、紀州へら竿などを軸に地場産品のプロモーション、ブランディングに取り組んでいます。
特に橋本市は全国有数の柿の産地であり、生産量はもちろん、品質・味も自慢の一品となっています。

本市では「この世界を柿色に染めたい」をスローガンに、まさに柿たちとともにこの世界を柿色に染めるべく、その美味しさや豊富な栄養などの柿の魅力について周知するプロモーション事業を進めています。

その1つとして実施される「~勝手におすそわけ編~」の取組では、橋本市産の柿を著名人等に贈ることで、SNSやメディアを通じて全国の皆様に「橋本市の柿」を知っていただく機会を創出します。

「和歌山県の柿」は生産量日本一として広く知られていますが、「橋本市の柿」ならではの魅力は、まだ十分に認知されていない状況です。
そこで本年度も、橋本市自慢の柿を"おすそわけ"し、その確かな美味しさを広く実感していただくための足がかりとして、この取組を推進してまいります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/552770/LL_img_552770_2.jpeg
橋本市職員一同"柿色"で取り組む姿

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/552770/LL_img_552770_3.jpg
市長の思いも同封

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/552770/LL_img_552770_4.jpg
柿を詰める姿

■企画概要
日時 :2025年10月26日(日)
内容 :「この世界を柿色に染めたい」のメッセージとともに、
柿が好きな著名人などに、旬の「たねなし柿」を
柿の日に勝手におすそわけします
送付先:柿が好きな著名人、名前に柿が入る著名人、
柿や柿色にちなんだ著名人や団体、橋本市にゆかりのある著名人など

ホームページ「柿の気持ち」
https://www.city.hashimoto.lg.jp/guide/keizaisuisinbu/norinshinko/covid_taisaku/11942.html


■和歌山県橋本市について
和歌山県橋本市は大阪府と奈良県の県境、高野山の麓に位置する人口約6万人のまちです。
大阪から約40分というアクセスの良さと豊かな自然が両立しており、2022年の住みたい田舎ランキング(宝島社)では、人口5万人以上10万人未満のまち部門で、和歌山県内で総合1位を獲得しました。0歳から18歳まで切れ目のない子育て支援を行っており、ファミリー世帯からも人気のまちです。
特産品は全国有数の産地となっている柿や、国内トップの生産シェアを誇る「パイル織物」、国の伝統的工芸品に指定されている「紀州へら竿」等があり、魅力があふれるまちとなっています。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/552770/LL_img_552770_5.png
橋本市


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド総合PMI、10月は59.9 5カ月ぶり低水

ビジネス

メイ・モビリティに配車グラブが出資、東南アジアでロ

ワールド

カタール、ガス生産国に貿易障壁反対を呼びかけ

ビジネス

中国系電池メーカー、米工場の建設断念 ミシガン州が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中