プレスリリース

福井市美術館「お菓子の美術館 渡辺おさむ展」で本物の越前蟹解禁に合わせた特別イベントを11月9日開催

2025年10月24日(金)14時00分
現在開催中の福井市美術館「お菓子の美術館 渡辺おさむ展」にて、アーティスト渡辺おさむによる"クリーム越前蟹公開制作イベント"を2025年11月9日に開催します。本イベントでは、スイーツデコの技術を用いてお菓子素材で越前蟹を再現。越前蟹解禁時期に合わせ、作品が完成していく様子をライブでご覧いただけます。本イベントについては予約不要でどなたでも無料で見学可能。幻想的な"甘い海の王者"が生まれる瞬間を会場でお楽しみいただけます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552688/LL_img_552688_1.jpg
公開制作予定クリーム越前蟹

■福井の文化とともに生まれる"甘い越前蟹"
現在開催中の「お菓子の美術館 渡辺おさむ展」(会場:福井市美術館)では、渡辺おさむによる大規模なお菓子の立体作品が多数展示されています。
11月9日には、本物の越前蟹解禁に合わせ、渡辺おさむが"クリーム越前蟹"をその場で制作。スイーツデコのクリームを絞りながら、越前蟹のフォルムや質感を立体的に表現していきます。

イベントは予約不要、無料で見学でき、定員の制限はありません。
制作中は渡辺本人が素材や制作プロセスについて語りながら進行し、来場者はその技術や発想の源を間近でご覧いただけます。
写真・動画撮影やSNS投稿も自由。作品が完成していく過程を、来場者自身の目とカメラで記録することが可能です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/552688/LL_img_552688_5.jpg
お菓子の美術館展示作品3

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/552688/LL_img_552688_8.jpg
お菓子の美術館展示作品6

■イベント概要
日時:2025年11月9日(日)
午前の部:11:00~12:30/午後の部:14:00~15:30
会場:福井市美術館 1階エントランスホール
入場:予約不要・定員なし
対象:すべての来場者(年齢制限なし)
撮影:写真・動画撮影・SNS投稿可(クレジット不要)


■渡辺おさむ氏コメント
今回の公開制作では、越前蟹という地域の象徴を甘いクリームで再構築します。冬の日本海が育んだ力強さと、スイーツデコの繊細な質感が出会う瞬間を、間近で感じていただけます。幻想と現実のあわいに現れる「もうひとつの福井の冬」を、皆さんと一緒に共有し、展覧会のフィナーレを一緒に体感出来ましたら幸いです。


■渡辺おさむについて
渡辺おさむ(わたなべ おさむ)/2003年東京造形大学デザイン学科卒。
スイーツデコの技術をアートに昇華させた第一人者として「東京カワイイTV」(NHK)や「徹子の部屋スペシャル」(テレビ朝日)等、多くのメディアに取り上げられています。その作品は、国内はもとより海外でも注目を集め、中国、インドネシア、イタリア、ベルギー、トルコ、アメリカ、韓国などでも個展が開催され、話題を呼んできました。また作品集や著書が出版されたほか、大原美術館や笠間日動美術館など国内10ヶ所の美術館に作品がコレクションされています。

渡辺おさむホームページ: http://watanabeosamu.tokyo


■展覧会開催概要
「渡辺おさむ展 お菓子の美術館」
会期 :2025年9月13日(土)~11月9日(日)
開館時間:午前9時~17時15分(展示室への入室は4時45分まで)

観覧料:大人1,200円(1,000円) 高校・大学生800円(700円) 小・中学生500円(400円)
※()内は20名以上の団体料金
※未就学児は無料

主催 :お菓子の美術館展実行委員会(福井市美術館、FBC)
協力 :gallery UG
企画協力:M&M COLOR
後援 :福井県、福井市、福井市教育委員会、福井新聞社


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ビジネス

仏総合PMI、10月は8カ月ぶり低水準 サービス業

ワールド

中国主席がAPEC会議出席へ、30日─11月1日に

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントを持分化 不動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中