プレスリリース

CATL社とAI.net合同会社、総供給契約規模1GWhの蓄電システム供給契約を締結 ― 「5年間劣化ゼロ」の「TenerFlex」を北関東の系統用蓄電所「ラブバッテリー」へ投入 ―

2025年10月24日(金)16時30分
AI.net合同会社(本社:東京都新宿区、代表社員:山下 正廣、以下 AI.net)は、世界的なエネルギー貯蔵ソリューションのリーディングカンパニーであるContemporary Amperex Technology Co., Limited(CATL社)と、総供給契約規模1GWhの蓄電システム「TenerFlex」の供給契約を締結することをお知らせいたします。


1. 契約の背景と目的
当社代表社員である山下 正廣が率いる関連会社である株式会社ヤマティーはこれまで、主に北関東エリアにおいて数多くの太陽光発電システム開発を手がけてまいりました。同社は、AIを活用した再生可能エネルギー向けシステムの開発も進めており、この豊富な開発実績と地域社会との確かな繋がりが、当社の強みとなっています。
再生可能エネルギー導入の拡大に伴い、地域の電力系統の安定化が急務となっています。この課題に対し、当社は関連会社を通じて培ってきた知見を活かし、系統用蓄電所の整備を推進することが重要であると判断いたしました。
この度の契約は、総供給契約規模1GWhという大型契約です。当社は将来的な電力の需給調整を行うアグリゲーター(調整力提供事業者)登録を準備しており、地域の安定供給に貢献してまいります。


2. 供給される製品の概要
【製品名】
TenerFlex(テナーフレックス)

【CATL製品の特徴】
CATL社の最新鋭技術を結集した、総容量705.536kWhの定置用蓄電池システム。
第5世代液冷システムによる優れた熱管理機能と、65dBの低騒音設計を両立。これにより、高い安全性と長期にわたる安定稼働を実現します。

【供給規模】
総供給契約規模1GWh。うち初期開発分として、2MW/8MWh規模および特別高圧の系統用蓄電所向けに順次供給。

【活用用途】
主に北関東エリアにおける2MW/8MWh規模と特別高圧の系統用蓄電所開発に集中的に投入されます。
蓄電所には『ラブバッテリー』というブランド名を冠し、地域電力系統の安定化と、災害時のレジリエンス強化(強靭化)に貢献します。また、地元の自治体や企業との連携を強化し、地域密着型のエネルギーインフラとして地域社会への貢献も目指します。


3. 今後の事業展開と広報戦略
AI.net合同会社は、本契約締結を機に、電力の需給調整に貢献するアグリゲーター事業への本格参入を目指し、登録を準備しております。
また、蓄電所ブランド名『ラブバッテリー』を通じた広報活動も展開しており、現在、文化放送『近藤真彦 RADIO GARAGE』のスポンサードおよび『長野智子アップデート』での生CMを通じて、認知度向上を図っています。さらに、ブランドを象徴する主題歌『ラブバッテリー』(sisによるカバー曲、『愛のバッテリー』)を使用し、地域社会に親しみやすいイメージの浸透を図ってまいります。


【AI.net合同会社について】
会社名 : AI.net合同会社
所在地 : 東京都新宿区新宿4丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー 18F
代表者 : 代表社員 山下 正廣
事業内容: 再生可能エネルギー関連事業、
AIを活用したエネルギーマネジメント事業など
URL : https://www.ai-net.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準

ワールド

ロシア、米欧の新たな制裁を分析中 国益に沿って行動

ワールド

「オレオ」のモンデリーズ、新AIツールでマーケティ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中