プレスリリース

日本のエンジニア不足解消を目指し、外国人留学生を支援―東京工芸大学 工学部 (神奈川県 厚木市)―

2025年06月18日(水)17時00分
東京工芸大学 (学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下 本学)工学部は、将来的な我が国のエンジニア不足の解消を目指し、日本でエンジニアとして就職を希望する外国人留学生を支援する「留学生サポート制度」を2026年度に開始します。留学生は、入学初年度に77万円から97万円の経済的補助が受けられます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/439852/LL_img_439852_1.jpg
東京工芸大学 工学部「留学生サポート制度」

本学工学部は、2030年問題で起こる将来的なエンジニア人材不足の解消を目指し、日本で就職を希望する外国人留学生をエンジニアの卵として育成し、日本企業に就職できるような支援を行う「留学生サポート制度」を2026年度4月入学者から開始します。入学時の授業料減免や毎月の住居費支援、入学試験で特待生制度か指定校推薦を選択した場合、入学金の減免など77万円から97万円の経済的補助が受けられるなど、留学生を入学~教育~就職、入口から出口までをサポートする制度です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/439852/LL_img_439852_2.jpg
東京工芸大学 工学部「留学生サポート制度」チラシ

我が国ではエンジニア不足が加速している一方で、日本企業が外国人労働者を雇用する場合、日本語でのコミュニケーション能力不足などから、採用に踏み切ることをためらうケースも少なくありません。また、留学生は日本での初めての生活や文化に慣れないことから、地域社会との交流が十分に持てず、孤立感や不安を抱え、地域社会との溝を感じることが社会問題として挙げられています。
そこで本学工学部では、2026年度に完全移行する「つうおん(通学+オンデマンド授業)」の仕組みを活用した研究・課外活動による地域との連携や、本学付置施設である「学修支援センター」での日本語力支援などにより、留学生の学ぶフィールドをさらに改善させていきます。本学工学部では、留学生が日本で安心して4年間学び、日本企業で活躍できる人材となるよう、さまざまな支援を進めていきます。

「つうおん(通学+オンデマンド授業)」とは、一週間の授業日数5日間を「面接(対面)授業を実施する曜日(週3日)」と「研究・課外活動とオンデマンド型の遠隔授業を実施する曜日(週2日)」としたハイブリッドな時間割です。週2日のオンデマンド授業では、録画された授業を何度も見返して学ぶことができるため、留学生は日本語力を磨きながら大学での単位取得を進めることができます。また、自由な時間に受講することができるオンデマンド授業のメリットを活かし、オンデマンド授業を実施する曜日には、希望者が取り組める研究・課外活動も用意されます。
例えば「神奈川県厚木市緑ヶ丘の地域コミュニティづくりを目指した課外授業」など、オンデマンド授業の受講時間帯を調整して研究・課外活動などに取り組むことにより、大学周辺地域社会との繋がりや社会的な経験、協調性なども学べます

さらに、学内施設「学修支援センター」では、日々の課題レポートや就職活動での履歴書作成などで日本語に不安を感じた際は、いつでも日本語の添削を受けることができるなどの支援が進んでいます。

就職に向けては、入学時から中学校・高等学校などでの担任のような役割を果たすカリキュラムアドバイザーと呼ばれる教員が学生一人ひとりにつき、自国とは異なる慣れない環境下でも不安のない様、寄り添いながら大学での生活を進めます。実際の就職活動時には、卒業研究の指導教員が中心となり日本企業への就職を目指したサポートを行います。

「留学生サポート制度」や「つうおん」に関する詳細は、本学工学部受験生サイトや6月から9月まで毎月行われるオープンキャンパス、キャンパス見学で、直接知ることができます。


画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/439852/LL_img_439852_3.jpg
東京工芸大学ロゴ

■東京工芸大学 工学部
1966年に工学部を設置(所在地:神奈川県厚木市)。情報学系、工学系、建築学系の3学系を有します。全ての学系で情報基礎を幅広く学びます。学修環境は、カリキュラムアドバイザー教員のサポートのもと、学系枠を超えた履修や進級時の学系変更など学際的かつフレキシブルな体系が整っています。

工学部受験生サイト: https://www.t-kougei.ac.jp/admission/engineering/
工学部受験生サイト学費サポートページ: https://www.t-kougei.ac.jp/admission/engineering/expenses-support/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中