プレスリリース

ジョブハート、宿泊業・建設業で日本初「特定技能2号者」を輩出 外国人労働者のスキルアップと定着を支援

2025年02月26日(水)09時00分
株式会社ジョブハート(本社:静岡県藤枝市、代表取締役:渡邉 誠一郎)は、宿泊業で日本初、特定技能2号合格者を2024年12月12日に輩出しました。さらに、建設業でも2号合格者を2025年1月29日に輩出し、外国人労働者のスキルアップと定着を支援しています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_1.jpg
インドネシアの日本語学校

■企業の未来のために、今こそ行動を!
特定技能2号の活用が、日本経済の回復と持続的成長の鍵
日本の多くの業界が深刻な人手不足に直面する中、短期的には「特定技能」制度を活用し、必要な人財を確保することが不可欠です。そして長期的には「日本の子供を増やす」取り組みを進め、持続可能な社会を実現することが求められています。


■特定技能制度は「短期的な人手不足対策」として不可欠
政府が「なりたい人財がいない」と判断した12業種では、特定技能制度を活用しなければ、

○ 業務の停滞
○ 売上の減少
○ 既存従業員の負担増

といったリスクが高まります。特定技能外国人の受け入れは、単なる「労働力の補充」ではなく、日本経済の維持・発展に直結する重要な施策です。

また、2025年の4年後には10人に8人が40歳以上という「超高齢化社会」になり、働き手がさらに少なくなってしまいます。そのため、発展途上国の外国人労働者を"正しい方法"で雇用することが必要です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_5.jpg
看護大学の生徒

■特定技能2号へのスキルアップが、企業の成長を支える!
特定技能2号とは、より高度な技術・経験を持つ外国人が在留期間の制限なく働ける制度です。これにより、企業は即戦力となる人財を長期的に確保でき、外国人労働者も安定した生活を送ることが可能になります。

ジョブハートは、日本初のベトナム人宿泊業2号合格者と、建設業でも2号取得者を輩出しました。特定技能外国人が日本で成長し、企業の発展に貢献できることを証明しています。


■技能実習・人材派遣ではなく、特定技能制度を活用せよ!
従来の「技能実習制度」や「人材派遣制度」では、日本経済の持続的な成長を支えることはできません。

× 技能実習制度は本来の目的とは異なり、安価な労働力として使われがちで、人財育成につながらない。
× 人材派遣制度は企業の負担を軽減する一方で、労働者の安定性が欠ける。

この結果、労働者の賃金が減り、消費が落ち込むことで、日本経済全体が悪化するという悪循環を生んでいます。

一方、特定技能制度は企業が必要な人財を直接雇用し、長期的に育成できる仕組みです。
特定技能2号へのスキルアップを促進することで、企業は長期的に優秀な人財を確保し、安定した経営が可能になります。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_7.jpg
ベトナムの送出し機関2

■人を育てられる支援機関を選ばないと、企業の成長はない
特定技能制度を最大限に活用し、外国人労働者を「育てる」ためには、信頼できる登録支援機関のサポートが不可欠です。

ジョブハートは、特定技能1号者の採用だけでなく、2号へのスキルアップ支援にも注力し、宿泊業・建設業などで2号合格者を輩出しました。

さらに、ジョブハートはベトナムだけでなく、フィリピン・インドネシア・ミャンマー・タイなど、さまざまな国の特定技能外国人の採用・育成を支援しています。

特定技能2号に移行すると、登録支援機関の利益はなくなります。それでもジョブハートは、日本の未来のために、本当に必要な人財を育てることを最優先に取り組んでいます。

未来を変えるために、今こそ行動を!

これまでの閉鎖的な考えを捨て、新たな挑戦をしなければ、日本の経済は回復しません。

○ 短期的には、特定技能を活用して人財不足を解決!
○ 長期的には、日本の子供を増やして持続可能な社会へ!

人財不足でお悩みの企業様、特定技能の活用や2号へのスキルアップに関心のある企業様は、ぜひジョブハートにご相談ください!

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_10.jpg
インドネシア大学

■会社概要
商号 : 株式会社ジョブハート
代表者 : 代表取締役 渡邉 誠一郎
所在地 : 〒426-0062 静岡県藤枝市高岡1-2-26
設立 : 2018年9月
事業内容: 経営コンサルタント、総合人財業、外国人登録支援機関
資本金 : 500万円
URL : https://www.jobheart.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中