プレスリリース

ジョブハート、宿泊業・建設業で日本初「特定技能2号者」を輩出 外国人労働者のスキルアップと定着を支援

2025年02月26日(水)09時00分
株式会社ジョブハート(本社:静岡県藤枝市、代表取締役:渡邉 誠一郎)は、宿泊業で日本初、特定技能2号合格者を2024年12月12日に輩出しました。さらに、建設業でも2号合格者を2025年1月29日に輩出し、外国人労働者のスキルアップと定着を支援しています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_1.jpg
インドネシアの日本語学校

■企業の未来のために、今こそ行動を!
特定技能2号の活用が、日本経済の回復と持続的成長の鍵
日本の多くの業界が深刻な人手不足に直面する中、短期的には「特定技能」制度を活用し、必要な人財を確保することが不可欠です。そして長期的には「日本の子供を増やす」取り組みを進め、持続可能な社会を実現することが求められています。


■特定技能制度は「短期的な人手不足対策」として不可欠
政府が「なりたい人財がいない」と判断した12業種では、特定技能制度を活用しなければ、

○ 業務の停滞
○ 売上の減少
○ 既存従業員の負担増

といったリスクが高まります。特定技能外国人の受け入れは、単なる「労働力の補充」ではなく、日本経済の維持・発展に直結する重要な施策です。

また、2025年の4年後には10人に8人が40歳以上という「超高齢化社会」になり、働き手がさらに少なくなってしまいます。そのため、発展途上国の外国人労働者を"正しい方法"で雇用することが必要です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_5.jpg
看護大学の生徒

■特定技能2号へのスキルアップが、企業の成長を支える!
特定技能2号とは、より高度な技術・経験を持つ外国人が在留期間の制限なく働ける制度です。これにより、企業は即戦力となる人財を長期的に確保でき、外国人労働者も安定した生活を送ることが可能になります。

ジョブハートは、日本初のベトナム人宿泊業2号合格者と、建設業でも2号取得者を輩出しました。特定技能外国人が日本で成長し、企業の発展に貢献できることを証明しています。


■技能実習・人材派遣ではなく、特定技能制度を活用せよ!
従来の「技能実習制度」や「人材派遣制度」では、日本経済の持続的な成長を支えることはできません。

× 技能実習制度は本来の目的とは異なり、安価な労働力として使われがちで、人財育成につながらない。
× 人材派遣制度は企業の負担を軽減する一方で、労働者の安定性が欠ける。

この結果、労働者の賃金が減り、消費が落ち込むことで、日本経済全体が悪化するという悪循環を生んでいます。

一方、特定技能制度は企業が必要な人財を直接雇用し、長期的に育成できる仕組みです。
特定技能2号へのスキルアップを促進することで、企業は長期的に優秀な人財を確保し、安定した経営が可能になります。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_7.jpg
ベトナムの送出し機関2

■人を育てられる支援機関を選ばないと、企業の成長はない
特定技能制度を最大限に活用し、外国人労働者を「育てる」ためには、信頼できる登録支援機関のサポートが不可欠です。

ジョブハートは、特定技能1号者の採用だけでなく、2号へのスキルアップ支援にも注力し、宿泊業・建設業などで2号合格者を輩出しました。

さらに、ジョブハートはベトナムだけでなく、フィリピン・インドネシア・ミャンマー・タイなど、さまざまな国の特定技能外国人の採用・育成を支援しています。

特定技能2号に移行すると、登録支援機関の利益はなくなります。それでもジョブハートは、日本の未来のために、本当に必要な人財を育てることを最優先に取り組んでいます。

未来を変えるために、今こそ行動を!

これまでの閉鎖的な考えを捨て、新たな挑戦をしなければ、日本の経済は回復しません。

○ 短期的には、特定技能を活用して人財不足を解決!
○ 長期的には、日本の子供を増やして持続可能な社会へ!

人財不足でお悩みの企業様、特定技能の活用や2号へのスキルアップに関心のある企業様は、ぜひジョブハートにご相談ください!

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/427127/LL_img_427127_10.jpg
インドネシア大学

■会社概要
商号 : 株式会社ジョブハート
代表者 : 代表取締役 渡邉 誠一郎
所在地 : 〒426-0062 静岡県藤枝市高岡1-2-26
設立 : 2018年9月
事業内容: 経営コンサルタント、総合人財業、外国人登録支援機関
資本金 : 500万円
URL : https://www.jobheart.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 10
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中