プレスリリース

スマトラ沖地震・インド洋大津波20周年 「アチェ津波と和平20周年記念 アチェ国際フォーラム2024」 マークス・インテリジェンスが日本における広報を支援

2024年11月29日(金)16時30分
株式会社マークス・インテリジェンス(代表取締役:佐藤 守彦、本社所在地:東京都足立区)は、2024年12月23・24日にインドネシア・アチェ州バンダアチェにて開催される「アチェ津波と和平20周年記念 アチェ国際フォーラム2024『AGAMA, KEBERSAMAAN DAN KEMANUSIAAN (宗教、団結、そして人間愛)』」に関して、日本における広報活動の支援を行います。

■「アチェ津波と和平20周年記念 アチェ国際フォーラム2024」ウェブサイト
サイトURL: https://aif.ar-raniry.ac.id


画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/418868/LL_img_418868_1.png
アチェ国際フォーラム2024キービジュアル

このフォーラムは、2004年12月26日に発生したスマトラ沖地震による大津波被災からのアチェの復興、さらに当時紛争状態にあったアチェがいかにして和平を実現したかを、当事の関係者のスピーチを交えて振り返る記念イベントです。また、本イベントでは、在メダン日本国総領事館の支援により建設が進められていた「UTU-Japan Tsunami and Natural Disaster Education Building(UTU-Japan アチェ津波及び自然災害教育センター)」の開所式も行われます。

当社は、当該フォーラムに関して、日本における広報活動と日本の報道機関による現地取材のサポートを行い、本フォーラムの日本国内での認知・関心を高め、現地取材を促進いたします。当社の支援は、日本が復興支援をしてきたアチェの津波被災と和平実現からの教訓を日本社会に広く伝えることを目的としています。

当該フォーラムは、アチェ州バンダアチェにある国立イスラム大学(UIN)アル・ラニリ校が、アチェ州と同州ムラボーにある国立トゥク・ウマール大学(UTU)、さらに、日本からは当社が協力して、開催するものです。


■本フォーラムで予定している主な内容
1. 当時の関係者及び現関係大臣による基調講演
2. ラウンドテーブル会議:「宗教の中庸、人道、そしてグローバルな関係・パートナーシップ ~インドネシア・エマス2045を見据えて~」
3. UTU-Japan 津波・自然災害教育センターの開所式
4. 書籍「アチェ津波と和平の20年」の出版記念イベント
5. 2004年アチェ津波被災の支援に貢献した個人および機関への表彰式
6. 「アチェ津波と和平後の持続可能な発展」に関するセミナーとアチェ計画開発局(Bappeda Aceh)による書籍出版イベント
7. アチェ津波20周年記念写真コンテスト&展示会:「記憶を記録し、未来を見据える」


■主な予定登壇者・参加者
1. スシロ・バンバン・ユドヨノ
第6代インドネシア共和国大統領。津波被災時のリーダーとして復興と和平を推進。
2. M. ユスフ・カラ
第10代および第12代インドネシア共和国副大統領。アチェ和平交渉を指揮した中心人物。
3. Tgk. H. マリク・マームッド・アル・ハイタール
ワリ・ナングロ・アチェ(アチェ州の精神的指導者)。元自由アチェ運動(GAM)のリーダーで、和平交渉とアチェの再建を象徴する存在。
4. リー・シェンロン
2004年~2024年 シンガポール共和国上級首相
5. プロフ. サトリョ・スーマントリ・ブロジョネゴロ(博士)
インドネシア共和国研究技術省
6. スギヨノ
現インドネシア共和国外務大臣

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/418868/LL_img_418868_2.png
アチェ国際フォーラム2024予定登壇者(一部)

【会社概要】
会社名 : 株式会社マークス・インテリジェンス
代表取締役 : 佐藤 守彦
設立年月日 : 2021年9月1日
事業内容 : 日本の企業・団体等のインドネシア進出支援、
インドネシアの企業・団体等の日本におけるビジネス及び
マーケティングの支援
本店所在地 : 東京都足立区
オフィス : 東京都台東区松が谷4-25-10-301
ホームページ: https://www.mrks-int.com/
加盟団体 : 一般財団法人 日本インドネシア協会
東京商工会議所
一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権

ワールド

米空港で最大20%減便も、続く政府閉鎖に運輸長官が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中