プレスリリース

進む温暖化、個人レベルでは進まない脱炭素 大阪ミナミのバーで飲みながら貢献できるCO2削減イベント開催

2024年09月05日(木)15時00分
地球温暖化が進むなか、個人でできる脱炭素への取り組みがあることを知ってもらおうと、大阪市のBar「Lete」(代表:城下 裕子)では2024年9月25日~30日の6日間、CO2吸収率の高さで注目を集める植物「モリンガ」をカクテルとして楽しみ、CO2削減に貢献できる「モリンガフェア」を開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/409003/LL_img_409003_1.jpg
「モリンガハブボール」で乾杯

【待ったなしの気候変動対策、個人がやるべきこととは】
地球温暖化が進んでいます。地球温暖化の原因であるCO2排出量の削減に世界中が取り組んでおり、日本も再生可能エネルギーへの切り替えやカーボンオフセット、緑化事業など2050年ネットゼロ(カーボンニュートラル)を目標に取り組んでいます。

その一方で、個人生活者においては「何をすれば貢献できるか分からない」「手軽に取り組めるものが見当たらない」といった理由で、脱炭素に取り組めている人が少ないのが実情です。


【CO2の吸収率が杉の14~30倍、奇跡の木モリンガ】
個人でも脱炭素に貢献できるイベント「モリンガフェア」が開催されます。キャッチフレーズは「大阪ミナミのbarからはじめるカーボンニュートラル」。国連の定めた「SDGs週間」にちなんだ9月25日~30日の6日間、大阪市のBar「Lete」でモリンガを使ったオリジナルカクテルを楽しみながら、CO2削減について考えるイベントです。

モリンガはインド原産のワサビノキ科の木で、その成長の早さから杉の14~30倍のCO2の吸収率があることで知られています。また「奇跡の木」と呼ばれるほど栄養価が高いことでも知られており、2007年には国連WFP(国際連合世界食糧計画)にも採用されています。

「モリンガフェア」は、お酒を楽しみながら環境について考え、個人としてCO2の削減に協力できることを知ってもらおうという企画です。「Lete」のオリジナルモリンガカクテル「モリンガハブボール」は、石垣島産100%のモリンガの、特に栄養価の高い葉の粉末を水に溶き、ハブ酒をベースにオレンジジュースと炭酸で割ったもの。クセの無い味で、通常営業でも多い時には一日80杯売れる人気商品となっています。


【お酒を飲みながらCO2削減に貢献】
お客様の声「モリンガカクテルを飲んだ翌日は爽快に目覚めます。CO2吸収率が杉の20倍と聞いてびっくりです。お酒を楽しみながら環境問題解決に貢献できるのが嬉しいです。」(30代女性)
「いつも『モリンガハブボール』を飲んでます。モリンガフェアは応援しますよ。飲みながら脱炭素に貢献できるんですから、多くの人に知ってもらいたいですね。」(50代後半男性)

Leteオーナー城下 裕子さんコメント「長年お店をしていると、お客様が病気になったり倒れたりと、悲しい経験を沢山してきました。好きなお酒を飲んで、それでも健康でいてほしいとモリンガを取り入れて、私自身の不調も改善しています。特にウチで使っている石垣島のモリンガは、他と比べて味も香りも違います。」

石垣島モリンガ合同会社代表 山原 博之コメント「地球温暖化が危ぶまれるなか、モリンガが脱炭素の活動に繋がることはとても嬉しく思います。今回のフェアをきっかけに、地球への貢献もどんどん進めていきたいと思います。」

フェア期間中は石垣島モリンガ合同会社代表の山原 博之もゲストとして参加予定です。またフェア期間中の売り上げの一部を環境保護団体に寄付することが決まっています。


《モリンガフェア 概要》
開催日時: 2024年9月25日~30日20:00~3:00(9月29日は0:00閉店)
開催場所: Bar「Lete」
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目17-27
日宝ニューコロンブスビル6階
URL : https://g.co/kgs/e1GB3oA
内容 : オリジナルモリンガカクテルを楽しみながら
個人でもCO2削減に貢献できるイベント
問合せ先: 06-6251-8155(平日20:00~3:00)


画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/409003/LL_img_409003_2.jpg
女性でも入りやすい雰囲気


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

自動車大手、USMCA「生産に不可欠」 米政権に延

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4カ月ぶり高値 米の

ワールド

トランプ氏、「マムダニ氏に投票のユダヤ人は愚か者」

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ251ドル安 米銀大手トッ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中