コラム

ヴェネツィア・ビエンナーレとは何か(2):『資本論』とロールス・ロイス

2015年10月22日(木)16時00分

 実はジュリアンは、『資本論』朗読の演出をエンヴェゾーに依頼されるとともに、ロールス・ロイスに委嘱され、つまりはスポンサーとして制作費を全額負担してもらい、新作映像インスタレーション「Stones against Diamonds」を作成したのである。作品は、アート・バーゼルにおける一般公開に先立ち、ビエンナーレのプレビュー期間中に特別プレミア上映された。もちろん、豪華なレセプションパーティ付き。カール・マルクスの主著と、富裕層御用達の超高級カーブランドとの対比はあまりに鮮烈で、当然ながらジャーナリズムから、批判とまでは行かないが揶揄されている。セントラルパビリオンでやっていることと、会場の外でやっていることはまったく違うじゃないか、と。この詰問に返しうる言葉はありそうにない。

ozaki1022_a.jpg

ロールス・ロイスに委嘱されたアイザック・ジュリアンの「Stones against Diamonds」  ロールス・ロイスのウェブサイトから

運河に浮かぶ「移民船沈没記事ボート」

 他方、エンヴェゾーへの本質的批判と呼応するように、観光地としてのヴェネツィアとビエンナーレの存在そのものを外部から痛烈に揺さぶる形で、同時期に作品を発表したアーティストがいる。映画『ヴィック・ムニーズ/ごみアートの奇跡』でも知られるヴィック・ムニーズである。

 ムニーズは、巨大な新聞紙で出来ているかのような木製ボートを作って、ヴェネツィアの運河に浮かべた。表面には、2013年10月にイタリア最南端の島ランペドゥーザの沖で、リビアからの移民を乗せたボートが沈没した新聞記事が転写されている。事故では400人近くが死亡。ビエンナーレの開幕直前にも同じ海域で転覆事故が起こり、700人もの移民が亡くなった。その後も事故は続き、同じ地中海の反対側では、今度はシリアからの難民を乗せた船が相次いで転覆している。ヴェネツィアでお祭り騒ぎに浮かれる観光客やアートラバーたちは、自分たちの目と鼻の先で起こっている悲劇を直視しようとしない。ムニーズのボートは、その態度を真正面から批判している。


 ビエンナーレの華やかな会場には、当然だが移民や難民の姿はまったくない。ヴェネツィアの海や運河に浮かぶのは、観光客を乗せるバポレット(水上バス)やゴンドラ、あるいはビエンナーレを観に来たビッグコレクターのプライベート豪華クルーズばかり。難民の故郷であるリビアやシリアにはアート作品はいまや存在せず、仮にあったとしても鑑賞する余裕がある者などひとりもいないだろう。言うまでもなくシャンペンが続け様に抜かれる社交の場もなく、それどころか、現地では人々が殺され続けている。同じ時代の、わずかな隔たりしかない場所なのに、両者はまったくの別世界なのだ。

プロフィール

小崎哲哉

1955年、東京生まれ。ウェブマガジン『REALTOKYO』『REALKYOTO』発行人兼編集長。京都造形芸術大学大学院学術研究センター客員研究員。2002年、20世紀に人類が犯した愚行を集めた写真集『百年の愚行』を刊行し、03年には和英バイリンガルの現代アート雑誌『ART iT』を創刊。13年にはあいちトリエンナーレ2013のパフォーミングアーツ統括プロデューサーを担当し、14年に『続・百年の愚行』を執筆・編集した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減

ワールド

米イラン核協議、3日予定の4回目会合延期 「米次第
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story