コラム

ヴェネツィア・ビエンナーレとは何か(2):『資本論』とロールス・ロイス

2015年10月22日(木)16時00分

 実はジュリアンは、『資本論』朗読の演出をエンヴェゾーに依頼されるとともに、ロールス・ロイスに委嘱され、つまりはスポンサーとして制作費を全額負担してもらい、新作映像インスタレーション「Stones against Diamonds」を作成したのである。作品は、アート・バーゼルにおける一般公開に先立ち、ビエンナーレのプレビュー期間中に特別プレミア上映された。もちろん、豪華なレセプションパーティ付き。カール・マルクスの主著と、富裕層御用達の超高級カーブランドとの対比はあまりに鮮烈で、当然ながらジャーナリズムから、批判とまでは行かないが揶揄されている。セントラルパビリオンでやっていることと、会場の外でやっていることはまったく違うじゃないか、と。この詰問に返しうる言葉はありそうにない。

ozaki1022_a.jpg

ロールス・ロイスに委嘱されたアイザック・ジュリアンの「Stones against Diamonds」  ロールス・ロイスのウェブサイトから

運河に浮かぶ「移民船沈没記事ボート」

 他方、エンヴェゾーへの本質的批判と呼応するように、観光地としてのヴェネツィアとビエンナーレの存在そのものを外部から痛烈に揺さぶる形で、同時期に作品を発表したアーティストがいる。映画『ヴィック・ムニーズ/ごみアートの奇跡』でも知られるヴィック・ムニーズである。

 ムニーズは、巨大な新聞紙で出来ているかのような木製ボートを作って、ヴェネツィアの運河に浮かべた。表面には、2013年10月にイタリア最南端の島ランペドゥーザの沖で、リビアからの移民を乗せたボートが沈没した新聞記事が転写されている。事故では400人近くが死亡。ビエンナーレの開幕直前にも同じ海域で転覆事故が起こり、700人もの移民が亡くなった。その後も事故は続き、同じ地中海の反対側では、今度はシリアからの難民を乗せた船が相次いで転覆している。ヴェネツィアでお祭り騒ぎに浮かれる観光客やアートラバーたちは、自分たちの目と鼻の先で起こっている悲劇を直視しようとしない。ムニーズのボートは、その態度を真正面から批判している。


 ビエンナーレの華やかな会場には、当然だが移民や難民の姿はまったくない。ヴェネツィアの海や運河に浮かぶのは、観光客を乗せるバポレット(水上バス)やゴンドラ、あるいはビエンナーレを観に来たビッグコレクターのプライベート豪華クルーズばかり。難民の故郷であるリビアやシリアにはアート作品はいまや存在せず、仮にあったとしても鑑賞する余裕がある者などひとりもいないだろう。言うまでもなくシャンペンが続け様に抜かれる社交の場もなく、それどころか、現地では人々が殺され続けている。同じ時代の、わずかな隔たりしかない場所なのに、両者はまったくの別世界なのだ。

プロフィール

小崎哲哉

1955年、東京生まれ。ウェブマガジン『REALTOKYO』『REALKYOTO』発行人兼編集長。京都造形芸術大学大学院学術研究センター客員研究員。2002年、20世紀に人類が犯した愚行を集めた写真集『百年の愚行』を刊行し、03年には和英バイリンガルの現代アート雑誌『ART iT』を創刊。13年にはあいちトリエンナーレ2013のパフォーミングアーツ統括プロデューサーを担当し、14年に『続・百年の愚行』を執筆・編集した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story