コラム

スマートフォンが可視化したフランス警察の市民への暴力行使の記録『暴力をめぐる対話』

2022年09月22日(木)15時45分

「この種の暴力は生まれた時から日常的だった......」ダヴィッド・デュフレーヌ監督『暴力をめぐる対話』

<2018年11月に始まったフランスの黄色いベスト運動。警官による暴力を独自の視点で掘り下げるドキュメンタリー......>

2018年11月から燃料税の引き上げに抗議するデモとして始まったフランスの黄色いベスト運動は、大規模な社会運動になり、市民と警官の衝突へとエスカレートし、貧富の(というよりも最上位と下位を両極とする)格差や国の分断を浮き彫りにした。

ダヴィッド・デュフレーヌ監督の『暴力をめぐる対話』は、黄色いベストのデモ隊に加えられた警官による暴力を独自の視点で掘り下げるドキュメンタリーだ。その素材になっているのは、デモに参加した人々やジャーナリストがフランスの各地で撮影した凄惨な武力鎮圧を含む映像だ。デュフレーヌは、警官による暴力行為を市民がTwitterに投稿・報告する"Allo Place Beauvau"をWEB上で管理するなかで、それらの映像を使って映画を作ることを思い付いた。

本作には映像素材とは別に、デモで負傷した市民、警察関係者、社会学者、弁護士、心理セラピスト、主婦など、職業も立場も異なる24名の人々が出演しているが、彼らは一般的なドキュメンタリーのようにインタビューに答えるわけではない。デュフレーヌは出演者を知らない者同士の2人組にして対面させ、2人組がそれぞれに映像を観ながら対話を繰り広げていく。

出演者は、スマートフォンやモニターで映像を観るのではない。彼らは小さな映画館のなかにいて、テーブルを挟んで向き合い、スクリーンで映像を観る。スクリーンだと出演者たちに見えてくるものも微妙に変わり、その反応も変わるように思える。

そうした対話の積み重ねからは、デモで負傷した市民がその現場での自分の姿を確認したり、学者が様々な引用を通して暴力を分析したり、警察や国連の関係者などがそれぞれの立場から見解を述べるなど、多様な視点が浮かび上がる。だが本作は、積み重ねだけでは終わらない。デュフレーヌは、自身の視点と出演者たちの発言を巧みに結びつけ、大きな流れを作り上げている。

「この種の暴力は生まれた時から日常的だった」

まず注目したいのは、本作の中盤に、警官たちに囲まれた高校生の集団が、両手を頭の後ろで組み、跪いている光景をとらえた映像が挿入されることだ。彼らは、パリ郊外のマント=ラ=ジョリーに住む高校生たちで、大学入学要件の厳格化に抗議するデモを行ったために検挙され、そのような屈辱的な扱いを受けることになった。

それは黄色いベスト運動の始まりから3週間ほど経った頃の出来事なので、運動が高校生にも波及したという捉え方もできるが、本作からは異なる意味が浮かび上がってくる。

警官自身が撮影したその映像を観て、社会学者は、「正当化しようがないのは、見せ物にして拡散する楽しみだ。警察は、とある学級の支配権の独占を、もしくは団地の若者たちの支配権を要求している」と分析する。心理セラピストの女性は、「こんなのは30年前からあるけど、彼らは確信したはずよ。自分たちが住んでいる地域は、警察による暴力の実験場なんだとね」と語り、ソーシャルワーカーの女性は、「この種の暴力は生まれた時から日常的だった。アミアン北部は私のDNAの一部よ。ここを離れはしない」と語る。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

LSEG、第1四半期決算は市場予想と一致 MSとの

ワールド

北朝鮮製武器輸送したロシア船、中国の港に停泊 衛星

ビジネス

大和証G、1―3月期経常利益は84%増 「4月も順

ビジネス

ソフトバンク、9月末の株主対象に株式10分割 株主
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 10

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story