インドの不平等の特殊さを描くドキュメンタリー『人間機械』
映画は工場の内部から始まり、終盤まで外に出ることはない。工場が彼らの世界になっている。そんな環境で、規則正しく動きつづける機械に合わせて何年も12時間労働をすれば、感覚が麻痺し、思考も失われていくだろう。
インドの現実を独自の視点で描き出している
この映画の終盤では、工場街の路上で労働者たちがカメラを囲み、そのなかのひとりがカメラの背後に立っているであろう監督に、このように訴えかける。
「あなたに力があるなら行動を起こしてくれ。誰も反対しない。あなたについていく。仕事もサボる。あなたが本気で労働者の役に立ちたいと思うなら何をすべきか教えてくれ」
この映画は、単に格差や劣悪な労働環境を告発するだけではなく、アディガが"鳥籠"と呼んだインドの現実を独自の視点で描き出しているといえる。
《参照/引用文献》
『開発なき成長の限界――現代インドの貧困・格差・社会的分断』アマルティア・セン/ジャン・ドレーズ 湊一樹訳(明石書店、2015年)
『グローバリズム出づる処の殺人者より』アラヴィンド・アディガ 鈴木恵訳(文藝春秋、2009年)
公開:7/21(土)〜ユーロスペースにてロードショー、以下全国順次公開
(C)2016 JANN PICTURES, PALLAS FILM, IV FILMS LTD
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
在宅相談可 外資系アパレル業向けの運用保守業務 目黒駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「東京・港区」プロダクトマネジメント/外資系IT商社でソフトウェア製品の仕入れ・販売戦略
TD SYNNEX株式会社
- 東京都
- 年収450万円~750万円
- 正社員






