コラム

失業と競争のプレッシャー、情け容赦ないフランスの現実

2016年08月10日(水)17時40分

 では、集団を離脱した彼にはどんな現実が待ち受けているのか。スカイプを使った面接では自己PRが足りないと指摘される。自分の模擬面接の映像を見せて、他者の意見を聞くグループコーチングに参加すれば、人格そのものを否定されているのではないかと思いたくなる厳しい意見を次々に浴びせられる。そして、そんな経験を経てスーパーの監視員の職を得ても、万引きする客ばかりか、同僚まで含めた弱者の痛々しい姿を直視しなければならない。彼は個人化に侵された世界で身動きがとれなくなっていく。

集団から離脱したあとの沈黙に込められた意味

 しかし、この映画で最も重要なのは、おそらく主人公の感情の表現だろう。彼は冒頭のハローワークの場面では、感情を露にして抗議するが、集団から離脱したあとは、感情を押し殺し、沈黙を守りつづける。彼が変化するのは経済的に追いつめられているからだが、その沈黙には別な意味が込められているように思える。ちなみに彼は、元同僚たちに身を引くことを伝えたとき、「失業したことで心が裂けちまった」とも語っている。

 社会的な要素と心理的な要素を結びつけるカステルは、労働市場の現状について、「すべての者を労働へと駆り立てるための、脅迫とは言わないまでも、常軌を逸した圧力がある」ことを問題視している。非雇用が改善されないままに、労働がいたずらに称揚されたら、失業者や失業に怯えながら働く人間にどんな心理的影響を及ぼすのか。


「個人の置かれた状況は、自分に責任のない社会的および経済的な力学から派生しているのに、その責任を個人に押しつけて罪を負わせるということになりかねない」

 この映画の主人公の表情や沈黙は、そんなカステルの言葉を想起させる。しかし、圧力によって呪縛された主人公は、最後にある出来事をきっかけに己の感情に目覚め、人間性を取り戻すことになる。

《参照/引用文献》
『社会喪失の時代――プレカリテの社会学』ロベール・カステル 北垣徹訳(明石書店、2015年)

○『ティエリー・トグルドーの憂鬱』
監督:ステファヌ・ブリゼ
公開:8月27日(土)、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかロードショー
(C)2015 NORD-OUEST FILMS - ARTE FRANCE CINEMA

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story