コラム

天安門事件から34年、中国化した香港に見る「パンとサーカス」の統治

2023年06月06日(火)19時15分

不満や批判を抑え込む巧みな統治

買い物ついでに販売スタッフの中年女性に声をかけ「今日は天安門事件の記念集会はないのですか?」と単刀直入に尋ねてみたところ、和やかな表情を一変してこわばらせ「分かりません!」と短く早口で返された。「あちらの案内所で聞いてください」とのことだった。

案内所でも同じように聞くと「ありません」と言われ、なぜ今年はないのかと問うと「今日のイベントは香港返還を祝うものだからです!」と強い口調で返された。そして、会場パンフレットの「慶祝香港回帰祖国26周年」と書かれた部分を何度も指差された。

来場者の中年女性にも同じことを聞くとやはり「分かりません」と言われ、「私は買い物と食事が好きなので」と苦笑いされた。60代男性は「追悼イベントがなくなったことは、それほど気にしていません。いつまでも過去にこだわっていても仕方がない。未来を向いていかないと。追悼したい人は、それぞれ自分の家でやれば良いんです。個人で追悼する自由は守られていますから。集団になると混乱が生じて良くない」と語っていた。

会場を歩いて感じたのは、天安門の日に親中的レジャーイベントをぶつけるという香港政府(あるいはその上にいる中国共産党)の統治の巧みさだ。獅子舞や中国武術などの芸術活動や、中国各地の特産品といった食文化に対して反感を抱くことは、素朴な感覚としてとても難しい。むしろ、こうした広大な土地や独自の文化を持つ「中国人」であることに、来場者が誇りを持てるような仕組みになっている。

防刃ベストに身を包んだ大量の警察官が場内を見回りしていた姿こそ異様ではあったものの、イベント自体は香港と中国大陸の融和を思わせる極めて友好的な雰囲気のものだった。

もしも公園を封鎖して集会を阻止したり、集まった人々を強制的に退去させるなどしていたら、より多くの反発を招いただろうし、国際社会からの非難も強まっただろう。歌と踊りの祝祭ムードで人々を楽しませるという、露骨極まりない「パンとサーカス」が結局は大衆をコントロールする最善手となったようだ。そうして真綿で首を絞められるように、少しずつ確実に、香港は中国社会と同化していくのだろう。

イベント終了後、公園の入り口近くではLEDライトの電子ロウソクを使って祈りを捧げようとする人の姿もあったが、すぐに警察に取り押さえられていた。アメとムチの使い分けが、非常に明確だった。

習近平は2日、「文化強国の建設」を指示。「中華民族の優れた伝統と文化を後世に伝え発展させるとともに、外来の文化の現地化を進めるべきだ」などと語った。文化に力を入れるなら結構なことのように聞こえるが、文化の力は時に権力維持や社会のコントロールに役立つことも、中国共産党は知っているに違いない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米最高裁、旅券記載の性別選択禁止を当面容認 トラン

ビジネス

FRB、雇用支援の利下げは正しい判断=セントルイス

ビジネス

マイクロソフトが「超知能」チーム立ち上げ、3年内に

ビジネス

独財務相、鉄鋼産業保護のため「欧州製品の優先採用」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story