コラム

天安門事件から34年、中国化した香港に見る「パンとサーカス」の統治

2023年06月06日(火)19時15分

不満や批判を抑え込む巧みな統治

買い物ついでに販売スタッフの中年女性に声をかけ「今日は天安門事件の記念集会はないのですか?」と単刀直入に尋ねてみたところ、和やかな表情を一変してこわばらせ「分かりません!」と短く早口で返された。「あちらの案内所で聞いてください」とのことだった。

案内所でも同じように聞くと「ありません」と言われ、なぜ今年はないのかと問うと「今日のイベントは香港返還を祝うものだからです!」と強い口調で返された。そして、会場パンフレットの「慶祝香港回帰祖国26周年」と書かれた部分を何度も指差された。

来場者の中年女性にも同じことを聞くとやはり「分かりません」と言われ、「私は買い物と食事が好きなので」と苦笑いされた。60代男性は「追悼イベントがなくなったことは、それほど気にしていません。いつまでも過去にこだわっていても仕方がない。未来を向いていかないと。追悼したい人は、それぞれ自分の家でやれば良いんです。個人で追悼する自由は守られていますから。集団になると混乱が生じて良くない」と語っていた。

会場を歩いて感じたのは、天安門の日に親中的レジャーイベントをぶつけるという香港政府(あるいはその上にいる中国共産党)の統治の巧みさだ。獅子舞や中国武術などの芸術活動や、中国各地の特産品といった食文化に対して反感を抱くことは、素朴な感覚としてとても難しい。むしろ、こうした広大な土地や独自の文化を持つ「中国人」であることに、来場者が誇りを持てるような仕組みになっている。

防刃ベストに身を包んだ大量の警察官が場内を見回りしていた姿こそ異様ではあったものの、イベント自体は香港と中国大陸の融和を思わせる極めて友好的な雰囲気のものだった。

もしも公園を封鎖して集会を阻止したり、集まった人々を強制的に退去させるなどしていたら、より多くの反発を招いただろうし、国際社会からの非難も強まっただろう。歌と踊りの祝祭ムードで人々を楽しませるという、露骨極まりない「パンとサーカス」が結局は大衆をコントロールする最善手となったようだ。そうして真綿で首を絞められるように、少しずつ確実に、香港は中国社会と同化していくのだろう。

イベント終了後、公園の入り口近くではLEDライトの電子ロウソクを使って祈りを捧げようとする人の姿もあったが、すぐに警察に取り押さえられていた。アメとムチの使い分けが、非常に明確だった。

習近平は2日、「文化強国の建設」を指示。「中華民族の優れた伝統と文化を後世に伝え発展させるとともに、外来の文化の現地化を進めるべきだ」などと語った。文化に力を入れるなら結構なことのように聞こえるが、文化の力は時に権力維持や社会のコントロールに役立つことも、中国共産党は知っているに違いない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ与党幹部、議会解散の用意と発言

ワールド

再送-アングル:アルゼンチンで世界初の遺伝子編集馬

ワールド

豪GDP、第2四半期は予想上回る+0.6% 家計消

ワールド

中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story