最新記事
シリーズ日本再発見

「書」はアートを超えた...日本を代表する「書家」石川九楊が世界で評価される理由とは

2024年06月01日(土)10時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

源氏物語書巻五十五帖「椎本」(59cm×94cm) 2008年 提供:「石川九楊大全」実行委員会

源氏物語書巻五十五帖「椎本」(59cm×94cm) 2008年 提供:「石川九楊大全」実行委員会


では、九楊作品の創作の原点はどこにあるのか。「書は文字ではなく言葉を書く表現」と語る九楊の信念は、書にかかわり始めて以降、変わらない。

近代以前の書史の流れを踏まえつつ、言葉と格闘し続けるなかで、前衛書の水準をはるかに凌駕し、書を時代に共鳴する世界大スケールの表現へと深化させてきた。


 

その九楊の全書業を一堂に会して開催する「石川九楊大全」展が2024年6月8日から「上野の森美術館」で開催される。前期【古典篇】、後期【状況篇】の二期に分け、全ての展示作品を総掛け替で行なう、かつてない大規模展覧会だ。出品点数は2000点以上から厳選した全300点に及ぶ。

中でも注目されるのが、関連イベントのコンサートだ。自ら代表作と位置付ける「歎異抄No.18」の一点一画をデータ解析し、それを電子音楽バージョンと弦楽四重奏バージョンに楽曲化するという世界初のパフォーマンスだ。

「東アジアの書は西欧アルファベット圏における音楽に相当する」と長年述べてきた、九楊の書論を実証する場として期待されている。

また、「書は文字ではなく言葉を書く表現」と九楊が語る意味は、ここで体感され、真に理解されることになろう。九楊の「書」とは「哲学」「思考」、そして「実践」であるからだ。


石川九楊石川九楊(いしかわ・きゅうよう)
書家。1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学教授、文字文明研究所所長を経て現在、同大学名誉教授。 「書は筆蝕の芸術である」ことを解き明かし、書の構造と歴史を読み解く。 制作活動のいっぽうで批評・評論家としても健筆をふるう。上梓した著作は100点以上。半世紀以上に及ぶ書業のなかで、全2000作品を世に送り出した石川九楊。その全作品を網羅した厖大なカタログ・レゾネ『石川九楊全作品集』(思文閣出版)も刊行される。


【関連記事】
谷崎潤一郎はなぜ「女手の日本文学者」なのか...「漢字」と「ひらがな」が紡ぎ出す、日本語の表現世界



ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

欧州委、ウクライナのEU加盟努力評価 改革加速求め

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中