ニュース速報
ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに不透明感

2025年11月04日(火)06時01分

ニューヨーク外為市場では、米連邦準備理事会(FRB)が12月の会合で追加利下げを決定するか不透明感が高まる中、ドルがユーロや円などの主要通貨に対し上昇した。5月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)

[ニューヨーク 3日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、米連邦準備理事会(FRB)が12月の会合で追加利下げを決定するか不透明感が高まる中、ドルがユーロや円などの主要通貨に対し上昇した。ただ米国ではなお政府機関の一部閉鎖で主要な経済指標の発表が滞っており、経済の実態を推し量るのが難しくなっているため、ドルにはリスクがなお残っているとの見方も出ている。

終盤の取引でドル/円は0.1%高の154.19円。日米の金利格差が引き続き注目されている。

FRBは10月28─29日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%ポイントの利下げを決定。パウエルFRB議長は政府機関の一部閉鎖が続く中で指標の不足により経済の実態を巡る不透明感が払拭されなければ、これが今年最後の利下げになる可能性を示唆した。

この日はFRB当局者の発言が相次ぎ、シカゴ地区連銀のグールズビー総裁が米国のインフレ率はFRBが目標とする2%をなお大きく上回っていると指摘し、追加利下げを急がない考えを示したほか、クックFRB理事が12月の次回会合には政策変更もあり得る「ライブ会合」になるとの見方を示すと同時に、連邦政府機関の一部閉鎖で経済指標の発表が滞る中、次回会合まで幅広い情報源から得られる情報に基づいて判断していくと表明。先週のFOMCで0.5%ポイントの利下げを主張し、決定に反対票を投じたのミランFRB理事は、景気を刺激せずも冷やしもしない「中立」的な金利水準は現行政策より「かなり下」にあると推定されるとし、政策金利が中立水準に達するまでFRBは0.5%ポイントの幅での利下げを続けるべきとの考えを変えていないと述べた。

スコシアバンクのチーフ外為ストラテジスト、ショーン・オズボーン氏は「12月の次回会合で追加利下げが決定されるか、かなりの疑念が生じている」と指摘。「長年にわたり市場に関わってきたが、政策見通しを巡るFRB当局者の見解の不一致がこれほど大きかったことは記憶にない」と述べた。

市場が現在見込む12月の会合で0.25%ポイントの利下げが決定される確率は約70%。1週間前は約94%だった。

終盤の取引でユーロ/ドルは0.1%安の1.152225ドル。一時1.1505ドルと、8月1日以来の安値を付けたが、米供給管理協会(ISM)発表の10月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が悪化したことを受け、ユーロは対ドルで下げ幅を縮小した。

英ポンド/ドルは0.1%安の1.3133ドル。イングランド銀行(英中央銀行)は6日に開く金融政策委員会で0.25%ポイントの利下げを決定するとの見方も出ているが、市場が見込む確率は約3割程度にとどまっている。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは2.6%安の10万7152ドル。

ドル/円 NY午後3時 154.17/154.22

始値 154.15

高値 154.29

安値 153.94

ユーロ/ドル NY午後3時 1.1519/1.1521

始値 1.1514

高値 1.1537

安値 1.1506

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は小幅反落、くすぶる高値警戒 史上最

ワールド

トルコCPI、10月前年比+32.87%に鈍化 予

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が

ワールド

森林基金、初年度で100億ドル確保は「可能」=ブラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中