最新記事
シリーズ日本再発見

「書」はアートを超えた...日本を代表する「書家」石川九楊が世界で評価される理由とは

2024年06月01日(土)10時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
エロイ・エロイ・ラマサバクタニ(石川九楊)

エロイ・エロイ・ラマサバクタニ(270cm×341cm) 1972年 提供:「石川九楊大全」実行委員会

<石川九楊にとって「書」とは何か? その思想と実践、そして「文字でなく言葉を書く表現」の意味について>

「書」にどのようなイメージがあるだろうか。または「書」はアートであると聞いて、どう思うだろうか。

東アジアで楽しまれている伝統的な表現、何を書いているのかまったく理解できない、そもそもこれがアートといえるのか、などなど。いずれも当たらずといえど遠からずだ。

そんな書に対するステレオタイプなイメージをくつがえし、世界のアートシーンにデビューしたのが、日本を代表する書家・石川九楊(1945-)だ。2024年3月26日から30日に行われた、世界最大級のアートフェアとして知られる「アートバーゼル香港」で、その作品は大きな注目を浴びた。


 

まもなく80歳を迎える書家にとって、デビューとはいささか遅きに失する感もある。しかしながら、これまでに本当の意味で、世界で評価された書家が存在したであろうか。

出展作品は若き日のみずからの言葉をコラージュした作品、日本の古典作品を題材にした作品など全14点。なかでもひときわ視線を集めたのが「世界の月経はとまった」だ。

207cm×555㎝の紙面を六曲一隻の屏風に仕上げた大サイズ作品で、みずから「灰色の時代」と呼ぶ若き苦闘の時代の代表作の1つである。

灰色に染めた紙、柔らかい毛筆をペンや鉛筆のように使う筆使い、暴力的でアナーキーとさえいえるその筆致、いわゆる大家が君臨する伝統書への抵抗と超克を意図する、あらゆるタブー表現への挑戦が際立つ。

他にも同じく灰色の時代の大サイズ作品「日常動詞」、中国・唐代の夭折の天才詩人・李賀の詩作品「感諷五首」は、東アジア的な書の美学の典型としての「ニジミ」の技法を極限にまで追求した10連作の作品である。

そして日本の古典を題材にした「歎異抄Ⅻ」、「葉隠No.2」、「源氏物語シリーズ」。さらには「9・11事件以後Ⅱ」「戦争という古代遺制」など、世界が直面する危機的状況を題材にした自作詩文作品など、来場者はこれまで見たことのない書表現の可能性を実感したに違いない。

これまでも世界で注目された日本の書道家はいる。抽象絵画の影響を受けた「前衛書道家」の森田子龍と井上有一らである。

しかしその後は、確たる成果を残すことはなく、近代書のアイデンティティを確立しただろうか。彼らの限界は「書を美術」ととらえたことにあった。九楊はそんな前衛書にもアンチを唱えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中