最新記事
シリーズ日本再発見

美人女給は約100年前に現れた──教養としての「夜の銀座史」

2023年04月20日(木)19時55分
小関孝子(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部講師)
日本人女性

写真はイメージです kazuma seki-iStock

<アニメ『文豪ストレイドッグス』の舞台となった銀座の老舗バー「ルパン」は、95年前、カフェーの女給が開業した。「女給」とは何か。その知られざる歴史を紐解く>

もし、昔の銀座にもどってお酒を飲めるなら、1928(昭和3)年がおすすめだ。関東大震災で焼け野原になった銀座が復興を果たし、「新銀座」が姿をあらわした時期である。世界恐慌や昭和恐慌が起きる前でもあるので、明るい気分で銀ブラを楽しめるにちがいない。

銀座5丁目の老舗バー「ルパン」が開業したのも1928(昭和3)年のことである。「ルパン」は当時の趣のまま営業を続けている銀座で唯一のバーと言ってよいだろう。

昭和初期のノスタルジックな空間に包まれて飲むお酒は格別に美味しい。銀座を愛する紳士淑女に支持され、今年で創業95周年を迎える。「ルパン」は戦前のバー文化を現在に伝える大人の店である。

しかし最近では、常連さんたちに交じって新たな客層が集まっている。「ルパン」がアニメ「文豪ストレイドッグス」の舞台となったことで、アニメファンが国内のみならず海外からもやってくる。

いわゆるアニメの聖地巡礼のひとつとなっているのである。昔からの常連に加えて、アニメファンや外国人観光客を分け隔てなく受け入れる「ルパン」の懐の深さには脱帽である。

そもそも「ルパン」の聖地化は今に始まったことではない。「ルパン」には聖地としての顔がいくつもあるのだ。店のカウンターで撮影された太宰治、坂口安吾、織田作之助のポートレート写真は有名で、彼ら無頼派の文学ファンにとって「ルパン」は憧れの場所である。

もちろん推理小説・怪盗ルパンのファンにとっても、一度は足を運んでみたい場所だろう。路地裏に光る「ルパン」の看板は、不思議と怪盗ルパンと目が合ったような気がして、店に入らずともつい写真を撮りたくなる。看板デザインという点でも「ルパン」は聖地である。

女給だったが独立し「ルパン」を開業したなつさん

かく言うわたしも「ルパン」を聖地とあがめるファンのひとりだ。わたしにとって「ルパン」は〝女給″の聖地なのである。

〝女給″とは、カフェーで働いていたウェイトレスのかつての呼び名である。この言葉はやがて蔑称として使用されるようになったため、現在ではほとんど目にすることがない。

先日「ルパン」を訪れた目的は、女給の通史をまとめた拙著『夜の銀座史――明治・大正・昭和を生きた女給たち』(ミネルヴァ書房)を献本するためであった。「ルパン」を開業したのは、なつさん(本名は雪子さん)という女性である。なつさんは「カフェー・タイガー」という有名なカフェーで女給として働いたのち、独立して「ルパン」をオープンさせたのだった。

女給の本を書いたからには「ルパン」に献本したい、そんな思いでおそるおそる扉を開けた。偶然にも店の中央に飾られているなつさんの絵の前に案内された。その似顔絵は東郷青児の作品で、なつさんご本人がとてもお気に入りだったそうである。

拙著について暗黙の了解をもらったと勝手に思うことにして、名物のモスコミュールに口をつけた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中