米メディア記者「狂暴になったポケモンが最高」──最新作『アルセウス』
Big Pokémon Forever!
こんなに巨大化したポケモンをいとおしく感じるのはなぜ?(左はギャロップ) NINTENDO VIA SLATE
<ニンテンドースイッチ用『Pokémon LEGENDS アルセウス』で最も素晴らしいのは、モンスターがプレーヤーを殺すことさえできること>
ニンテンドースイッチ用のポケモンシリーズ最新版『Pokémon LEGENDS アルセウス』は、近年まれに見る面白さだ。
新しいモンスターもいるし、これまでにない進化もある。しかし新たに備わった特徴のうち筆者が最も気に入っているのは、ポケモンたちがプレーヤーを殺すことさえできる点だ。
これまでのシリーズでは、ポケモンはプレーヤーに脅威を及ぼさなかった。テディベアに似たキテルグマについて、ポケモン図鑑の記述には「愛情を示すために抱き締めようとするが、骨を砕かれるので危険」と書かれているが、ゲームに「ハグ」のボタンがあるわけではない(あったら試してみたかった)。
『ポケットモンスター ソード・シールド』(2019年発売)では巨大化したポケモンがプレーヤーのすぐそばまで迫ってきたが、実際に捕まえたりはしなかった。そう、今までポケモンに危険な要素はなかったのだ。
けれども、これからは違う。「キング」「クイーン」と呼ばれる強力なポケモンの中には、両腕が斧(おの)のようになっていてプレーヤーを傷つけられるモンスターもいる。別のキングは氷の柱でプレーヤーを突き刺そうとする。
かわいらしいライオンのようなコリンクでさえ、プレーヤーを感電させられる。ムクバードやゴーリキーまでがプレーヤーを待ち伏せするから、そのたびに逃げる羽目になりドキドキが止まらない。
このゲームにはさらなる目玉もある。体が巨大で鋭く光る赤い目を持つ「オヤブン」と呼ばれるポケモンたちだ。
私は単純な喜びを求める単純な人間だ。だから大きなゲンガーは好き。大きなリングマも好き。大きなビッパは特に好きだ。この子たちをすみかから追い払うなんて気が引ける。
でも考えてみたら、この子たちはリアルじゃない。スクリーンのピクセルでしかないのだ。それでも、いつもより少しふっくらしたカビゴンを目にする喜びは、コロナ禍が深刻になった一昨年の3月以来、最もリアルな感覚だった。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「大手外資食品企業」Strategic Product Management
カーギルジャパン合同会社
- 東京都
- 年収900万円~1,100万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員





