最新記事
シリーズ日本再発見

エヴァンゲリオン、美しく静かなラスト...ファンもこの世界から踏み出す時がきた

The True Finale at Last

2021年09月08日(水)19時40分
カレン・ハン
シン・エヴァンゲリオン劇場版

碇シンジたち3人の少年少女は傷つき苦しみながら前を向いて進み続ける STUDIO KHARAーSLATE

<旧作とはひと味違うエンディングによって『シン・エヴァンゲリオン』は終着点らしい傑作になった>

その象徴性、そして影響力の大きさにおいて、アニメ史に燦然と輝く存在である一方で、非常に難解でもあるのが庵野秀明の「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズだ。

1995年に放映が始まったテレビアニメ版に97年の劇場版、今世紀に入ってから作られた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」4部作──。物語の結末の描かれ方も1つではない。そして最新作にして真の完結編である『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(アマゾン・プライムで配信中)は、シリーズ中の最高傑作であるとともに、シリーズ全体をどのように捉えるべきかについての庵野の新たな主張がうかがえる作品だ。

物語をざっと説明しておこう。碇シンジ、式波・アスカ・ラングレー、綾波レイの3人の少年少女は「エヴァンゲリオン」と呼ばれる巨大ロボットのパイロットを務めている。当初は特務機関ネルフの下で謎の敵「使徒」と戦っていたが、今はネルフの元職員たちが結成した反ネルフ組織ヴィレの側にいる。ネルフを率いているのはシンジの父、碇ゲンドウ。彼は亡き妻と「再会」するために、今のような在り方の人類を滅ぼす「人類補完計画」を引き起こそうとしている。

『シン・エヴァ』は新劇場版4部作を締めくくる作品だ。1作目の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』はざっくり言えばテレビアニメの1~6話をまとめたものだった。だが次の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』で、物語は新たな方向に動きだし、3作目の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』では全く新しい要素や展開が飛び出した。

テレビ版を凌駕するエンディング

そして『シン・エヴァ』では、テレビアニメ版の要素を残しつつもそれを凌駕するエンディングが生み出された。庵野が最終的にどのような物語を語ろうとしていたのかも明らかになる。冒頭こそ派手な戦闘シーンがあるが、その後かなりの時間、エヴァンゲリオンは出てこない。

シンジたち3人は年齢的には大人になっているが、ロボットのパイロットになった影響で体はティーンエージャーのままだ。彼らは生き残った人々が集まって暮らす村での生活になじもうとするが、心の傷を癒やすのも、普通の人間として生きるすべを身に付けるのも容易なことではない。言い換えれば、ここで彼らは成長し続けるために、前に進み続けるためにはどうしたらいいかを学ぶのだ。それこそまさに、ゲンドウにはできなかったことだった。

静かな暮らしは長くは続かず、シンジたちは戦いへと引き戻される。ロボットによるめくるめく戦闘シーンもたっぷり描かれる。だが、シンジがゲンドウや他の登場人物たちと最後に向き合う場面には、巨大ロボットは登場しない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

欧州委、ウクライナのEU加盟努力評価 改革加速求め

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中