最新記事
シリーズ日本再発見

ウィズコロナの教育は「オンラインでやればいい」では解決しない

2020年07月10日(金)16時30分
島田昌和(学校法人文京学園理事長・文京学院大学教授)

偶然にもこの新型コロナウイルス蔓延の以前から準備していたのが、インターナショナルスクールのアオバジャパン・インターナショナルスクール(東京)を女子中高の敷地に誘致し、双方の教育を維持しながら、同時にお互いの生徒が刺激を与えあえる関係を築こうというプロジェクトである。

インターナショナルスクールに通わせる日本人家庭も増え、インターナショナルバカロレア(IB)という国際基準教育を導入する学校も増えてきている。であるが、日本の教育制度に則った学校と系列を異にするインターナショナルスクールが隣り合って教育するパッケージは日本で初めてなのである(同一法人が一つのキャンパス内にインターナショナルスクールと日本の学校教育制度に基づく学校を併設する例は、東京と大阪に1例ずつ存在する)。

両学校の生徒間の交流を盛んにし、IB校では重要なボランティア活動に本校で重視している周辺清掃活動を重ね合わせるとか、双方の生徒が取り組む課題解決型の探究活動を英語によって意見交換してほしいと考えている。

ちなみに日本のインターナショナルスクールの数は2005年データで117校、その生徒数2万人ほどである。インターナショナルスクールに通う日本人生徒は5000人弱いるようだ。このような立地をパッケージすることは、制限された生活の中でのグローバル教育維持の一つの手法ではないだろうか。

大学でも同様の例が昭和女子大学とテンプル大学の事例だろう。既に2019年秋からテンプル大学ジャパンは昭和女子大学の敷地の一部に移転を完了していて、まさに同じような仕組みである。

日本からもリモートで海外発信と交流を

今あるパッケージの中でグローバル教育を維持する方策はないものだろうか。どこの大学でもたくさんの国際プログラムを展開していて、交換留学生や留学生入試によって4年間学ぶ外国人学生など、多国籍の学生がキャンパスで学んでいた。そのほとんどがコロナによって帰国したり、新たな受け入れを中止している。海外に渡航していた日本人学生もそのほとんどを帰国させている。この秋からのプログラムも再開の見込みはない。

これを代替する手段は何だろうか。例えばチャットラウンジという少人数で近い世代の外国人と自由に会話できる空間を文京学院大学では運用しているが、それをオンラインチャットラウンジとしてリモートで英会話練習を始めている。

海外の提携先も予定していたプログラムのオンラインへの切り替えを提案してきている。カナダの提携大学はこの夏にリモートでの3週間英語研修プログラムを案内してくれている。英語圏の大学は非英語圏からの留学生や語学研修性が重要な財源でもあったので、それをつなぎ止めることに躍起だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米・イラン、来週オスロで核協議=報道

ビジネス

ユーロ圏インフレリスク、下向きを示唆=ベルギー中銀

ワールド

ガザ停戦交渉、ハマスは戦争終結保証を要求 イスラエ

ビジネス

米貿易赤字、5月は18.7%増の715億ドル 輸出
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 10
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中