最新記事
シリーズ日本再発見

ウィズコロナの教育は「オンラインでやればいい」では解決しない

2020年07月10日(金)16時30分
島田昌和(学校法人文京学園理事長・文京学院大学教授)

偶然にもこの新型コロナウイルス蔓延の以前から準備していたのが、インターナショナルスクールのアオバジャパン・インターナショナルスクール(東京)を女子中高の敷地に誘致し、双方の教育を維持しながら、同時にお互いの生徒が刺激を与えあえる関係を築こうというプロジェクトである。

インターナショナルスクールに通わせる日本人家庭も増え、インターナショナルバカロレア(IB)という国際基準教育を導入する学校も増えてきている。であるが、日本の教育制度に則った学校と系列を異にするインターナショナルスクールが隣り合って教育するパッケージは日本で初めてなのである(同一法人が一つのキャンパス内にインターナショナルスクールと日本の学校教育制度に基づく学校を併設する例は、東京と大阪に1例ずつ存在する)。

両学校の生徒間の交流を盛んにし、IB校では重要なボランティア活動に本校で重視している周辺清掃活動を重ね合わせるとか、双方の生徒が取り組む課題解決型の探究活動を英語によって意見交換してほしいと考えている。

ちなみに日本のインターナショナルスクールの数は2005年データで117校、その生徒数2万人ほどである。インターナショナルスクールに通う日本人生徒は5000人弱いるようだ。このような立地をパッケージすることは、制限された生活の中でのグローバル教育維持の一つの手法ではないだろうか。

大学でも同様の例が昭和女子大学とテンプル大学の事例だろう。既に2019年秋からテンプル大学ジャパンは昭和女子大学の敷地の一部に移転を完了していて、まさに同じような仕組みである。

日本からもリモートで海外発信と交流を

今あるパッケージの中でグローバル教育を維持する方策はないものだろうか。どこの大学でもたくさんの国際プログラムを展開していて、交換留学生や留学生入試によって4年間学ぶ外国人学生など、多国籍の学生がキャンパスで学んでいた。そのほとんどがコロナによって帰国したり、新たな受け入れを中止している。海外に渡航していた日本人学生もそのほとんどを帰国させている。この秋からのプログラムも再開の見込みはない。

これを代替する手段は何だろうか。例えばチャットラウンジという少人数で近い世代の外国人と自由に会話できる空間を文京学院大学では運用しているが、それをオンラインチャットラウンジとしてリモートで英会話練習を始めている。

海外の提携先も予定していたプログラムのオンラインへの切り替えを提案してきている。カナダの提携大学はこの夏にリモートでの3週間英語研修プログラムを案内してくれている。英語圏の大学は非英語圏からの留学生や語学研修性が重要な財源でもあったので、それをつなぎ止めることに躍起だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中