最新記事
シリーズ日本再発見

スペイン人が解き明かした、長寿大国ニッポンの秘密

2017年09月29日(金)20時15分
齋藤慎子 ※編集・企画:トランネット

写真はイメージです MASARU UEDA-iStock.

<長寿大国ニッポンの不思議に魅せられたスペイン人ふたりが著した『外国人が見つけた長寿ニッポン幸せの秘密』。沖縄の長寿の里でインタビューし、本や資料を読み漁ってたどり着いたその秘密とは>

厚生労働省によれば、日本は人口10万人当たりの自殺者数が世界でワースト6位、女性に限るとワースト3位になる。若い世代(15〜39歳)の死因のトップが自殺であるのも、先進国では異例だという。

その一方で、肥満率の低さや、健康で幸せな長寿大国として世界的に知られているのも事実だ。やはり、不思議の国ニッポンである。

後者の不思議を解き明かそうと、ふたりのスペイン人著者が著したのが、新刊『外国人が見つけた長寿ニッポン幸せの秘密』(筆者訳、エクスナレッジ)だ。

著者のひとりであるエクトル・ガルシアは、2004年から東京に住んでいる自称オタク。彼が日本のポップカルチャーを主として紹介している「kirai」は、スペイン語による日本紹介ブログとして根強い人気があり、書籍化もされ、日本語にも翻訳されている(『コモエスタ・ニッポン! 世界で最も読まれているスペイン語ブログのひとつは日本ガイドだった』宝島社)。

一方、共著者のフランセスク・ミラージェスは、バルセロナに住むジャーナリスト/ライター。スペインの主要紙エル・パイスの別冊『エル・パイス・セマナル』誌に心理学系記事を寄稿しているほか、日本の精神文化を取り入れた自己啓発書や小説など、多数の著書がある。

そんなふたりが本や資料を読み漁り、長寿者率が世界一で「長寿の里」として知られる沖縄県大宜味(おおぎみ)村まで出かけていって、村の高齢者にインタビューを行った。そうしてたどり着いた「長寿ニッポン幸せの秘密」は――地元の産物や清水が流れる自然環境などよりむしろ――「生きがい」だった。

この日本語をスペイン語の原書でもそのまま、不思議なことば Ikigaiとして紹介。「人生を通して自分を導き、美しいものや役立つものを地域社会や自分自身のために生み出そうと思わせる、積極的な心構え」であり、「生きていくためのエネルギー」だと説明している。

本書には、自殺することなく前を向いて生きていくべき理由(すなわち、人生の意味)を探求するよう促す「ロゴセラピー」や、生きる目的を見つける手助けをする「森田療法」などが紹介されているが、これらも要するに「生きがい」探しを手助けするものだという。

わび・さびから諸行無常、レジリエンスまで

両著者は、侘(わび)・寂(さび)、一期一会、簡素美、諸行無常といった非常に日本的な概念を、日本文化をよく知らない読者にわかりやすく説明しながら、「生きがい」に収束させている。

さらに、マインドフルネス、フロー、レジリエンス、アンチフラジャイルなど、いま話題の概念も、(盛り込みすぎたきらいはあるが)すべて「生きがい」へとつながっていく。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアとハンガリー、米ロ首脳会談で協議 プーチン氏

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を

ワールド

米ロ首脳会談、2週間以内に実現も 多くの調整必要=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中