最新記事
シリーズ日本再発見

何時間でも思い出に浸れる、90年の放送史を詰め込んだミュージアム

2016年09月16日(金)11時12分
長嶺超輝(ライター)

 そこから2階へ上がると「テレビドラマの世界」コーナー。待ち受けるのは、懐かしい街並みのジオラマセットである。2012年上半期に放映された朝の連続テレビ小説『梅ちゃん先生』のタイトルバックで使われたものだ。

 壁面に目を向けると、朝ドラと大河ドラマの歴代ポストカードがびっしりと貼られている。モニターでは年代別でドラマを検索してダイジェスト映像を観ることもできるので、視聴しながら当時の思い出が脳裏に浮かんでくる方も多いのではないか。

 なかでも、不朽の名作と名高い『おしん』は世界各国で放映され、古き良き日本の文化や国民性を海外へ広める役割に大きく貢献したのはご存知の通りである。

japan160916-2.jpg

歴代の朝の連続テレビ小説(手前)と大河ドラマ(奥)のダイジェスト映像を、それぞれ真ん中のモニターで自由に鑑賞できる。NHKドラマ好きなら、ここだけでかなりの時間を過ごせそう

 その隣に設置してあるのは、大河ドラマの衣装に画面上で自由に着替えられる『バーチャル・フィッティング』である。センサーが利用者の身長や動きなどを自動的に検知して、合成される仮想衣装の大きさも調整されるので、子どもにも大人にも人気のアトラクションだ。

 さらに奥へ進むと、リニューアル前から多くの来館者に根強く支持されている紅白歌合戦コーナーや、「にこにこぷん」や「ひょっこりひょうたん島」など、こども番組の懐かしい人気キャラクターの実物が展示されているエリアもある。

「玉音盤」まである日本放送史コレクション

 ポップな雰囲気の2階に別れを告げて、3階へ上がると、一気に博物館らしいアカデミックな空気が漂う。数多くの貴重な資料や機材が並ぶ「ヒストリーゾーン」である。年季の入ったラジオマイクや受信機、世界初のブラウン管実験の再現、テレビ放送初期の巨大なカメラ機材など、時代の流れを引っ張り、ときに寄り添ってきた放送史の足跡を感じさせる展示物が、通路の両脇で静かに来館者を待ち受ける。

japan160916-3.jpg

3階「ヒストリーゾーン」内の「テレビの実験時代」コーナー(左側)。放送の主役がラジオからテレビへ急速に移行していく頃の貴重なカメラや受像器が展示されている

 注目すべきは、「戦時下の放送」コーナーに鎮座する「玉音盤」である。ポツダム宣言の受諾を告げる昭和天皇の玉音(終戦詔書の朗読)を収録したレコードの実物で、放送前日の8月14日深夜に宮内庁で収録された。この玉音盤のラジオ放送を阻止しようと、陸軍の一部によるクーデター未遂事件(宮城事件)も起きた。日本の命運に大きなくさびを打ち込んだ円盤を目の当たりにすることができる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド

ワールド

台湾輸出受注、10カ月連続増 年間で7000億ドル

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中