コラム

甦ったジミー・ペイジの「遺産」

2012年10月19日(金)19時30分

 今から4年前の8月の終わりの日曜日の夜。北京オリンピック閉幕式の生中継を横目で見ながら会社で次週発売号の最後の編集作業をしていると、聞き慣れた、だけどどこか懐かしいギターのリフが耳に飛び込んできた。ふとテレビに目を向けると、二階建てロンドンバスの屋上にレスポール・ギターを抱えた黒づくめで白髪の老人が立っている。

 ジミー・ペイジだ。

 髪の毛こそ真っ白になっているが、唇を突き出したおなじみの表情で腰だめに構えたレスポールをうならせる。イギリスの女性歌手レオナ・ルイスを従え、ロンドン五輪のプロモーションのために『胸いっぱいの愛を』を演奏するペイジは、60歳を超えているはずなのにプレイスタイルも醸し出す雰囲気も、昔と本質的に何も変わっていない。すでに彼の音楽を日常的に聞かなくなって久しかったが、そのたたずまいが30年の時を経てほかの何者でもない「ジミー・ペイジ」であることに、言いようのない感動を覚えた。

 ご存知の通り、ペイジはロック史に燦然と輝く「完全無欠のバンド」レッド・ツェッペリンのリーダーにしてプロデューサー、そしてギタリストである。ドラムのジョン・ボーナムの死去でバンドが80年に解散した後、いくつかのバンドに参加したが、新たな創作活動よりむしろレッド・ツェッペリンの遺産を守り、次の世代にその価値を引き継ぐことにそのエネルギーを費やしてきた。

 そのレッド・ツェッペリンが07年12月に一度だけロンドンで再結成された。ペイジとボーカルのロバート・プラント、ベースのジョン・ポール・ジョーンズというオリジナルメンバーにドラムとしてボーナムの息子ジェイソンを加え、計16曲を演奏。そのライブ映像『祭典の日(奇跡のライブ)』が11月21日にDVD・ブルーレイとして発売される。

 東京で開かれた試写会を見るまで、正直大きな期待はしていなかった。どのバンドとは言わないが、再結成を繰り返し、もはや原型をとどめない無惨な姿に変わり果てた往年のロックスターたちを見てきたから、「再結成」に過剰な期待はしないよう自己防御スイッチが自然と入るようになっている。

 ところが予想はあっさりと裏切られた。プラントの往年のハイトーンこそ失われているが、オリジナルメンバーのプレイ、特にペイジは70年代のライブに引けを取らない充実ぶりで、『グッド・タイムズ・バッド・タイムズ』から『カシミール』まで、「ジミー・ペイジとレッド・ツェッペリン」を再現し切った(当然、バイオリンの弓とテルミンも登場する。『アキレス最後の戦い』の演奏がなかったのが個人的には残念だったが......)。

 ただ再結成ライブからDVD・ブルーレイの発売まで、なぜ5年もかかったのだろうか。

 レッド・ツェッペリンの遺産を守るばかりで、新たな音楽活動に挑戦しないペイジに対する批判はファンの間に根強く存在する。まじめに「遺産保護」にだけ取り組んできたかといえば、85年のライブエイドの再結成ではひどい演奏を披露した。

 とはいえ20代でとんでもないヒーローになってしまった男が、かつての大看板を背負ってその後の人生をどう生き、どんな表現活動を続けるべきか。ペイジが若くて残してしまった大き過ぎる遺産のプレッシャーと、バンド解散後の30年間格闘し続けてきたのもまぎれのない事実だろう。

 試写会に合わせて来日した東京での会見で初めてペイジ本人を見て、背の高さと手足の長さに驚かされたが(ギターのストラップをあれだけ長くできるわけだ)、それ以上に意外だったのは、そのアーティストとしての繊細さだ。

来日したジミー・ペイジ (c)Nagaoka Yoshihiro

来日したジミー・ペイジ © Nagaoka Yoshihiro


 68歳になるロックの世界の大御所なのだからどんと構えているのかと思えば、質問を待つ間はまるで14歳の少年のように落ち着かず、もじもじとしている。映画とコンサートの出来についても、観客の悪評を本当に心の底から心配しているようだった。ロンドンでの会見で、ペイジはライブ終了からDVD・ブルーレイのリリースまでなぜ5年もかかったのかと聞かれ、「客観的に映像を見られるようになるまで2年間かかった」と答えている。一方で、その繊細さこそがレッド・ツェッペリンをレッド・ツェッペリンたらしめた「核心」でもある。このバンドの音楽を際立たせているのは、ギターの破壊的なディストーション・サウンドと繊細なアルペジオの絶妙なバランスだ。

 数週間準備して臨んだこの再結成ライブは、ペイジにとってのまぎれもない総決算だったのだろう。その総決算は「完全無欠のバンド」の名に恥じない出来だった。東京でのペイジの「あの素晴らしいコンサートの後、2、3年前には(レッド・ツェッペリンとして)カムバックすることも頭をよぎった」という言葉がそれをはっきり示している。

 この再結成ライブが行われた後、ペイジはU2のエッジ、ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトとセッションしたドキュメンタリー映画『ゲット・ラウド』を撮影、さらに北京五輪のフィナーレに参加......と、翌08年を精力的に活動する。一連の演奏を自らの集大成にするつもりだったのではないだろうか。

「......でも、そういうこと(再結成)にはならなかった。つまりは、そういうことだ」と、ペイジは東京で語っている。おそらくレッド・ツェッペリンが恒常的に活動するバンドとして再結成されることはないし、オリジナルメンバーが集まって演奏することもこれが最後かもしれない。でも、それでいいのだと思う。68歳のペイジが、「ニュー・ヤードバーズ」ことレッド・ツェッペリンとしてデビューした24歳のころと同じように簡単にプレイできるはずもない。完璧主義で繊細なペイジ自身が誰よりそのことを理解しているはずだ。この再結成ライブのリリースに5年かかったのも、ギタリスト人生のすべてを吐き出すような演奏を、ペイジ自身が消化するのにそれだけの時間が必要だったということなのだろう。

 ロックスターや関連する業界が70年代、80年代ほど稼げなくなって久しい。元オアシスのノエル・ギャラガーは「ロックスターは絶滅する」と語った。若い世代にとって絶滅した恐竜でしかないレッド・ツェッペリンの再結成ライブ映像が話題を呼ぶこと自体が、ロック音楽の苦境を雄弁に物語っている。

 それでも映画の中のペイジは実に楽しそうだ。その笑顔を見ているだけで、こちらも幸せな気分になれる。やはり、それでいいのだと思う。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story