コラム

中国「村長謀殺事件」の大きな波紋

2011年01月02日(日)01時17分

 中国のネットは年末に浙江省で起きた「村長謀殺事件」の話題で沸き返っている。「地上げ」をゴリ押しする地方政府が、抗議する庶民のリーダーを不法に拘束するニュースは中国ではもはや日常茶飯事だが、それが「暗殺」となるとさすがに話は別だ。

 先月末、浙江省の東南部にある寨橋村の元村長、銭雲会(53)が道路で工事用作業車にひかれて死んでいるのが見つかった。銭は村長だった05年、村の土地の強制収用問題で村民を率いて地方政府に陳情して投獄。昨年出獄した後もネット上で地上げを糾弾していた人物だった。

 銭の死後、ネットでは「銭はウソの電話で呼び出された」「(銭がひかれるように)押さえつけた4人を見た証人がいる」という情報が飛び交い、事件の掲示板にコメントが殺到。事件を捜査している公安当局は会見で「交通事故に過ぎない。運転手はブレーキを踏んでいる」と、異例の釈明を迫られた。

 それでもネットユーザーの不信感は消えず、ついに学者らによる「公民独立調査団」まで結成された。ネット上で飛び交う証言の真偽は分からない。公安当局のスポークスマンは週刊紙「南方週末」の取材に「自分がひかれるかもしれないのに(村長を)押さえつけるだろうか」と、証言を否定している。

 この事件、日本のツイッターでも話題になっているが、議論は事件そのものより「なぜ日本の主要メディアがこの事件を記事にしないのか」という点に集中している。今や当事者でないので詳細は不明だが、以前新聞社に勤めていた人間の感覚からすれば、証言の信ぴょう性にまったく確信がもてないので、ストレートには記事にしにくい事件だと思う(年末年始で国際ニュースのページ数が減っていることも関係あるかもしれない)。
 
 それでも「4億人を超えた中国ネットユーザーの現実社会への影響力」という視点なら、決して記事にできない話ではない。ネットの力が現実社会を変え始めた中国で、この事件にとりわけネットユーザーが強く反応しているのは、何よりシンボリックな「1つの命」が失われたという事実が、リアルタイム性というウェブの特徴とピッタリ一致したから。彼らはこの事件が中国の現実を変えるさらなる突破口になると嗅ぎ取っているはずだ。

「中国ネットにとってエポックメーキングな事件になるかもしれません」――とデスクを説得してみてはどうだろう。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界

ビジネス

ウォラーFRB理事、入手可能なデータは雇用低迷示唆

ビジネス

ミランFRB理事、来年の成長は米中緊張の行方次第

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ検問
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story