コラム

中国「村長謀殺事件」の大きな波紋

2011年01月02日(日)01時17分

 中国のネットは年末に浙江省で起きた「村長謀殺事件」の話題で沸き返っている。「地上げ」をゴリ押しする地方政府が、抗議する庶民のリーダーを不法に拘束するニュースは中国ではもはや日常茶飯事だが、それが「暗殺」となるとさすがに話は別だ。

 先月末、浙江省の東南部にある寨橋村の元村長、銭雲会(53)が道路で工事用作業車にひかれて死んでいるのが見つかった。銭は村長だった05年、村の土地の強制収用問題で村民を率いて地方政府に陳情して投獄。昨年出獄した後もネット上で地上げを糾弾していた人物だった。

 銭の死後、ネットでは「銭はウソの電話で呼び出された」「(銭がひかれるように)押さえつけた4人を見た証人がいる」という情報が飛び交い、事件の掲示板にコメントが殺到。事件を捜査している公安当局は会見で「交通事故に過ぎない。運転手はブレーキを踏んでいる」と、異例の釈明を迫られた。

 それでもネットユーザーの不信感は消えず、ついに学者らによる「公民独立調査団」まで結成された。ネット上で飛び交う証言の真偽は分からない。公安当局のスポークスマンは週刊紙「南方週末」の取材に「自分がひかれるかもしれないのに(村長を)押さえつけるだろうか」と、証言を否定している。

 この事件、日本のツイッターでも話題になっているが、議論は事件そのものより「なぜ日本の主要メディアがこの事件を記事にしないのか」という点に集中している。今や当事者でないので詳細は不明だが、以前新聞社に勤めていた人間の感覚からすれば、証言の信ぴょう性にまったく確信がもてないので、ストレートには記事にしにくい事件だと思う(年末年始で国際ニュースのページ数が減っていることも関係あるかもしれない)。
 
 それでも「4億人を超えた中国ネットユーザーの現実社会への影響力」という視点なら、決して記事にできない話ではない。ネットの力が現実社会を変え始めた中国で、この事件にとりわけネットユーザーが強く反応しているのは、何よりシンボリックな「1つの命」が失われたという事実が、リアルタイム性というウェブの特徴とピッタリ一致したから。彼らはこの事件が中国の現実を変えるさらなる突破口になると嗅ぎ取っているはずだ。

「中国ネットにとってエポックメーキングな事件になるかもしれません」――とデスクを説得してみてはどうだろう。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story