コラム

夏の旅行は機内食汚染に注意

2010年07月01日(木)10時40分

 一足先に南アフリカで夏の旅費を使い果たした一握りの人々は別にして、これからが夏の旅行シーズン本番だろう。思い返せば、去年も一昨年も海外旅行どころか近隣の県くらいにしか出かけていない。せめて今年は飛行機を使うようなところに旅行に行きたい。

 空の旅といえば、機内食がつきもの。たいていの人にとってはものすごくおいしく感じられるようなものでもないが、機内では食べて寝て映画を見る以外にすることもないから、いつの間にかペロッと完食してしまっている。

 そんな機内食について、衝撃的な事実が発覚した。USAトゥデーによると、米食品医薬品局(FDA)の調査で、アメリカ産の機内食が極めて不衛生で危険な状態で調理されていることが分かったという。

 それによれば、アメリカ最大の機内食ケータリング会社LSGスカイシェフのコロラド州デンバーの施設をFDAの検査官が立ち入り調査したところ、「あまりに多すぎて数えられないほどの」生きたゴキブリとゴキブリの死体に遭遇した。その報告では、他にもアリやらハエが見つかり、従業員は素手で食品に触れていて、厨房の床からは免疫系の弱い子供や高齢者に致命的な感染を起こすこともあるというリステリア菌やバクテリア菌などが検出された...と背筋も凍るような記述が並んでいる。

 さらに、他の米機内食大手、ゲートグルメやフライングフードグループなどの多くの施設でも、不適切な温度で食品が保管され、衛生状態の劣悪な調理器具が使われ、ゴキブリやネズミなどが発見されたという。ビジネス専門サイトのビッグマネーは、「機内食は味が不快なだけではない。存在そのものが不快だ」と手厳しい

 アメリカ国内の話、と聞き流してばかりもいられない。何しろ、LSGスカイシェフ1社だけで、世界300以上の航空会社に年間4億500万食を提供しているというのだから。

 長引く航空業界の低迷で、経費削減のため機内食を廃止したり有料化したりする路線も増えている。空の旅の快適さを追求すると、機内食がないことが最高のサービス......なんてことになってしまうのだろうか。

――編集部・高木由美子


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story