コラム

「アメリカ訛り」BP新社長を喜ぶ人

2010年07月27日(火)22時54分

 米原油流出をめぐる相次ぐ失言・失態でアメリカ国民を激怒させた英石油大手BPのトニー・ヘイワードCEO(最高経営責任者)が、ようやく辞めることになった(あと2カ月も居座るが)。後任には米国部門トップのロバート・ダドリーが就く。

 イギリス人のヘイワードと違って、ダドリーはアメリカ人。BP史上初のアメリカ人CEOになる。しかも彼は流出現場に近いメキシコ湾岸のミシシッピ州で育った。今や「アメリカ社会最大の敵」とまで言われるBPの信用を取り戻すには、やはり地元の人間でなくちゃ、ということだろう。

 ヘイワードの場合、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ということか、彼が話すイギリス英語もアメリカでは嫌われていた。国籍だけでなく言葉も「純アメリカン」なCEOになれば、アメリカ人を安心させる効果は確かにあるだろう。

「ダドリーがCEOに最適の候補である理由は2つある。彼がトニー・ヘイワードでないことと、アメリカなまりで話すことだ」と、あるエネルギー業界アナリストがAP通信に語っている。

 原油流出はひとまず止まったが、BPの前途は多難だ。でもアメリカ人のダドリーが失敗しても、もう「イギリス企業」のせいにされることはないだろう。BPは実は多国籍企業で半分アメリカ化しているのに、イギリス企業として批判する声がアメリカでは強いが、それも変わるはずだ。

 キャメロン英首相はアメリカ人のBPたたきをひどく心配していた。イギリス人の年金の多くはBP株で運用されており、株価が下がれば年金が減るという切実なお国の事情もある。今回のCEO人事を一番喜んでいるのは、案外キャメロンかもしれない。

──編集部・山際博士


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、主力株高い SBGは大幅

ワールド

EU、森林破壊防止規則さらに1年延期を提案

ワールド

トルコ軍用輸送機がジョージアで墜落、少なくとも20

ビジネス

ソニーG、日本語専用「PS5」を21日発売 価格5
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story