コラム

アキノはフィリピン大統領の器か

2010年05月11日(火)18時03分

 初の電子投票で行われたフィリピン大統領選は、故コラソン・アキノ大統領の息子、ベニグノ・アキノ上院議員が当選しそうだ。

 経済でも貧困撲滅でもなく汚職防止を第一目標に掲げたアキノが圧勝しそうなのは、9年半という長期に及んだアロヨ政権が、経済運営では01年から08年までの平均成長率5・1%というそれなりの成績を残しながら、フィリピンの宿痾とも言うべき汚職で何ら有効な手立てを打てなかったことをはっきりと示している。

 NGOの世界汚職ランキング調査によると、アロヨが副大統領から大統領に昇格した01年のフィリピンの順位は65位だった。それが正式に大統領に当選した04年は102位、09年は139位と年々悪化の一途をたどってきた。

 両親がマルコス長期独裁政権と戦ったアキノに、フィリピン国民が政界浄化を期待するのは分かる。だが政治的にクリーンであることと、国家を指導する能力とは必ずしも一致しない。

 アキノは98年に下院議員に当選して政界入りするまで会社員などとして過ごし、87年のクーデター未遂事件で5発の銃弾を受けた以外、目立った経歴はなかった。下院、そして上院議員に当選したあともこれと言った実績はなく、昨年8月の母コラソンの死去で急きょ野党自由党の大統領候補に浮上した。

 フィリピン紙マニラ・スタンダード・トゥデーの記者ジョジョ・ロブレスはコラムの中で、ビジネスマンとしてのアキノを知り、今も公式には彼を支援する人物の話を引用して、その政権運営能力を疑問視している。


 広まっているアキノのビジネスマンとして印象は、決断を避けたがる人物、ということだ。「彼は決断をしたがらない人物に見えた」と、ニュースソースは言う。「彼はたいてい他人に決断を譲り、そして『副産物』を待っていた」  

 つまりはこういうことさ、とニュースソースは言った。「要するに最も一緒に働きたくない種類の人物ということ。もし彼が勝ったら、誰か他の人物に『手綱』を握ってもらいたいね。さもないと、とんでもないトラブルに巻き込まれてしまう」

 日本では報じられていないが、選挙期間中、アキノはライバルのビリヤール陣営から「79年に精神鑑定を受けた」と指摘されていた(鑑定を担当したとされた心理学者がのちに否定)。

 精神鑑定は眉唾だとしても、こんな話が選挙のネタになるのは、アキノの大統領としての適性に対して有権者が大なり小なり不安感を抱えているからだろう。コラソンは政治手腕がないに等しい大統領だったが、フィリピンの民主化を進めるという時代の役割は果たした。だが現在のフィリピンは24年前とは違う。

 不安を感じながらも、民主化革命の立役者の死という勢いに乗ってその息子を大統領に押し上げてしまう――フィリピンの国民性は、マルコス政権と戦った政治家の妻だったというだけでコラソンを大統領にした86年当時と、あまり変わっていない。

 電子投票というデジタルな手法が取り入れられた選挙だったが、フィリピンという国の中身は相変わらずアナログなままらしい。

――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story