コラム

アキノはフィリピン大統領の器か

2010年05月11日(火)18時03分

 初の電子投票で行われたフィリピン大統領選は、故コラソン・アキノ大統領の息子、ベニグノ・アキノ上院議員が当選しそうだ。

 経済でも貧困撲滅でもなく汚職防止を第一目標に掲げたアキノが圧勝しそうなのは、9年半という長期に及んだアロヨ政権が、経済運営では01年から08年までの平均成長率5・1%というそれなりの成績を残しながら、フィリピンの宿痾とも言うべき汚職で何ら有効な手立てを打てなかったことをはっきりと示している。

 NGOの世界汚職ランキング調査によると、アロヨが副大統領から大統領に昇格した01年のフィリピンの順位は65位だった。それが正式に大統領に当選した04年は102位、09年は139位と年々悪化の一途をたどってきた。

 両親がマルコス長期独裁政権と戦ったアキノに、フィリピン国民が政界浄化を期待するのは分かる。だが政治的にクリーンであることと、国家を指導する能力とは必ずしも一致しない。

 アキノは98年に下院議員に当選して政界入りするまで会社員などとして過ごし、87年のクーデター未遂事件で5発の銃弾を受けた以外、目立った経歴はなかった。下院、そして上院議員に当選したあともこれと言った実績はなく、昨年8月の母コラソンの死去で急きょ野党自由党の大統領候補に浮上した。

 フィリピン紙マニラ・スタンダード・トゥデーの記者ジョジョ・ロブレスはコラムの中で、ビジネスマンとしてのアキノを知り、今も公式には彼を支援する人物の話を引用して、その政権運営能力を疑問視している。


 広まっているアキノのビジネスマンとして印象は、決断を避けたがる人物、ということだ。「彼は決断をしたがらない人物に見えた」と、ニュースソースは言う。「彼はたいてい他人に決断を譲り、そして『副産物』を待っていた」  

 つまりはこういうことさ、とニュースソースは言った。「要するに最も一緒に働きたくない種類の人物ということ。もし彼が勝ったら、誰か他の人物に『手綱』を握ってもらいたいね。さもないと、とんでもないトラブルに巻き込まれてしまう」

 日本では報じられていないが、選挙期間中、アキノはライバルのビリヤール陣営から「79年に精神鑑定を受けた」と指摘されていた(鑑定を担当したとされた心理学者がのちに否定)。

 精神鑑定は眉唾だとしても、こんな話が選挙のネタになるのは、アキノの大統領としての適性に対して有権者が大なり小なり不安感を抱えているからだろう。コラソンは政治手腕がないに等しい大統領だったが、フィリピンの民主化を進めるという時代の役割は果たした。だが現在のフィリピンは24年前とは違う。

 不安を感じながらも、民主化革命の立役者の死という勢いに乗ってその息子を大統領に押し上げてしまう――フィリピンの国民性は、マルコス政権と戦った政治家の妻だったというだけでコラソンを大統領にした86年当時と、あまり変わっていない。

 電子投票というデジタルな手法が取り入れられた選挙だったが、フィリピンという国の中身は相変わらずアナログなままらしい。

――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と

ビジネス

米エクソン、ルクオイルの海外資産買収を検討=関係筋

ワールド

トランプ氏、記者殺害でサウジ皇太子を擁護 F35戦

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story