コラム

2019年、日本株2倍の「真実味」

2010年03月11日(木)11時00分

 年初に市場で流行ったクイズ。2019年、株価が09年末と比べて2倍になった国、横ばいだった国、半分になった国があった。アメリカ、日本、新興市場のうち、あてはまるのはどれか。

 答えは、2倍になるのが新興市場、横ばいがアメリカ、50%下落するのが日本――ではない。住宅と金融のバブル崩壊から立ち直れず株価も横ばいなのがアメリカ、というところは合っている。だが株価が半分になるのはインフレに襲われる新興市場のほうで、2倍になるのは日本だという。えーっ!!

 このクイズの基になっているのは、英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が昨年12月30日にLex欄に掲載した記事「Looking back from 2019」。世界各地のFT記者がチームで執筆するLexは社説的な性格も兼ねた名物コラムで、とくに年末の回顧や展望記事は必見とされている。

 そこに「日本株2倍」のシナリオを入れてもらえたのは嬉しいが、半ばしゃれに違いない。記事にも「日本企業が株主重視に転じてROE(株主資本利益率)が急上昇する」とある以外、根拠らしい根拠は何も書かれていない。それでも、考えたこともない可能性に目を向けさせられたことで、単純にも世界の見方が少し変わった気がする。市場でこのクイズが流行ったのもきっと、議論に値する真実味がわずかでも含まれていたからだろう。

 日本株が2倍になりうる根拠を挙げろと言われても手に余るが、明るい材料もある。足下では企業業績が回復しつつある。2009年10~12月期の経常利益はリーマンショック直後の前年同期に対して倍になった。設備投資も底入れしそうだ。1月の貿易黒字は前年同月に比べて約41%増の4兆9000億円。30年ぶりの高い伸び率だという。1ドル=90円前後の円高にもかかわらずこれだけ黒字を稼ぎ利益を出せるのは、人減らしと設備廃棄でスリムになったせいだろう。

 だが、それだけではない。1月の貿易統計の発表直後、ウォールストリート・ジャーナル紙に面白い記事が載った。まず、今や日本の輸出先は圧倒的にアジアだ。中国を含むアジアへの輸出は前年同月より68.1%伸びて2兆7200億円になり、輸出全体の55%を占める。これに対してアメリカ向けは、24.2%増の7104億円に過ぎない。そしてアジアの貿易パートナーは、輸出代金総額の半分近くを円で払ってくれるようになっている。それだけ円高の影響を受けにくくなったということだ。

 日本にはグーグルがないとかiPodが生まれないという批判には一理ある。だが日本は世界で最も成長率の高いアジアの玄関口にあり、半導体や自動車、機械部品やプラスチックなど彼らが必要とする製品をもち、長い年月をかけて現地法人や円決済も含めた貿易インフラを作ってきた。これだって、一つの株価上昇要因ではないか。

 また日本企業は、借金が少なく大量のキャッシュをもっている。キャッシュは利益を生まないと欧米の投資家からはだいぶ叩かれたが、おかげで金融危機の煽りで借金返済に行き詰まったゼネラル・モーターズ(GM)のような運命をたどらずに済んだ。あとは強い分野を見つけ、集中投資するだけだ。それでROEが上がれば、Lexは単なるしゃれではなかったことになる。

――編集部・千葉香代子


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2

ビジネス

さらなる利下げは金融安定リスクを招く=米クリーブラ

ビジネス

米新規失業保険申請、8000件減の22万件 継続受
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story