コラム

2019年、日本株2倍の「真実味」

2010年03月11日(木)11時00分

 年初に市場で流行ったクイズ。2019年、株価が09年末と比べて2倍になった国、横ばいだった国、半分になった国があった。アメリカ、日本、新興市場のうち、あてはまるのはどれか。

 答えは、2倍になるのが新興市場、横ばいがアメリカ、50%下落するのが日本――ではない。住宅と金融のバブル崩壊から立ち直れず株価も横ばいなのがアメリカ、というところは合っている。だが株価が半分になるのはインフレに襲われる新興市場のほうで、2倍になるのは日本だという。えーっ!!

 このクイズの基になっているのは、英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が昨年12月30日にLex欄に掲載した記事「Looking back from 2019」。世界各地のFT記者がチームで執筆するLexは社説的な性格も兼ねた名物コラムで、とくに年末の回顧や展望記事は必見とされている。

 そこに「日本株2倍」のシナリオを入れてもらえたのは嬉しいが、半ばしゃれに違いない。記事にも「日本企業が株主重視に転じてROE(株主資本利益率)が急上昇する」とある以外、根拠らしい根拠は何も書かれていない。それでも、考えたこともない可能性に目を向けさせられたことで、単純にも世界の見方が少し変わった気がする。市場でこのクイズが流行ったのもきっと、議論に値する真実味がわずかでも含まれていたからだろう。

 日本株が2倍になりうる根拠を挙げろと言われても手に余るが、明るい材料もある。足下では企業業績が回復しつつある。2009年10~12月期の経常利益はリーマンショック直後の前年同期に対して倍になった。設備投資も底入れしそうだ。1月の貿易黒字は前年同月に比べて約41%増の4兆9000億円。30年ぶりの高い伸び率だという。1ドル=90円前後の円高にもかかわらずこれだけ黒字を稼ぎ利益を出せるのは、人減らしと設備廃棄でスリムになったせいだろう。

 だが、それだけではない。1月の貿易統計の発表直後、ウォールストリート・ジャーナル紙に面白い記事が載った。まず、今や日本の輸出先は圧倒的にアジアだ。中国を含むアジアへの輸出は前年同月より68.1%伸びて2兆7200億円になり、輸出全体の55%を占める。これに対してアメリカ向けは、24.2%増の7104億円に過ぎない。そしてアジアの貿易パートナーは、輸出代金総額の半分近くを円で払ってくれるようになっている。それだけ円高の影響を受けにくくなったということだ。

 日本にはグーグルがないとかiPodが生まれないという批判には一理ある。だが日本は世界で最も成長率の高いアジアの玄関口にあり、半導体や自動車、機械部品やプラスチックなど彼らが必要とする製品をもち、長い年月をかけて現地法人や円決済も含めた貿易インフラを作ってきた。これだって、一つの株価上昇要因ではないか。

 また日本企業は、借金が少なく大量のキャッシュをもっている。キャッシュは利益を生まないと欧米の投資家からはだいぶ叩かれたが、おかげで金融危機の煽りで借金返済に行き詰まったゼネラル・モーターズ(GM)のような運命をたどらずに済んだ。あとは強い分野を見つけ、集中投資するだけだ。それでROEが上がれば、Lexは単なるしゃれではなかったことになる。

――編集部・千葉香代子


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、予備役5万人招集へ ガザ市攻撃控え

ワールド

ウクライナ北部に夜間攻撃、子ども3人含む14人負傷

ビジネス

米国との関税合意は想定に近い水準、貿易多様化すべき

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速 24年1月以
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story