コラム

社会批評も風刺もないけれど、映画『アフタースクール』を甘くみたらダマされる

2023年04月19日(水)20時35分
『アフタースクール』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<いい意味で、軽快。伏線回収も見事。脚本まで手掛ける内田けんじ監督の「決意」が見える。「軽い映画だから」と侮るなかれ>

ミステリーとサスペンス。この違いをあなたは知っているだろうか。僕はよく分かっていなかった。要約すれば、ミステリーは真犯人やトリックの謎解きをする作品を示し、サスペンスは謎解きよりも読者や観客に不安や緊張を与えることに主眼を置き、犯人やトリックの謎などを明かした上で解決に至る過程を楽しむ作品ということになるようだ(諸説あり)。

ミステリーの代表作は、コナン・ドイルのシャーロック・ホームズのシリーズ。つまり名探偵が登場する探偵小説。アガサ・クリスティーや横溝正史などの作品もこの系譜が多い。サスペンスならば刑事コロンボや古畑任三郎のシリーズ、ヒッチコックの『サイコ』や『鳥』、ジョナサン・デミの『羊たちの沈黙』などがある。ホラーとの境界は微妙だし、ミステリーとサスペンスの境界はもっと微妙だ。

どちらにせよ謎解きや伏線回収は重要な要素だ。最近の代表的なミステリー映画をネットで検索すれば、『セブン』『怒り』『ユージュアル・サスペクツ』『メメント』などが上位にランキングされているが、日本映画の場合はほとんどが、(例えば「ガリレオ」シリーズなど)ベストセラー小説の映画化であることに気付く。例外は堤幸彦が監督する「TRICK」シリーズ。ほかにもあるかな。あったら申し訳ないけれど、そもそも今の邦画は、小説やコミックなど他のジャンルで人気を博した作品の映画化が、欧米に比べれば圧倒的に多い。ミステリーやサスペンスに限らず、オリジナル脚本が少ないことは確かだろう。

公開時に『アフタースクール』を見逃していた理由は、軽い映画だと予測したからだ。家は都心からけっこう遠い。映画館に行くためにはかなりの時間と交通費もかかる。その価値があるとは思えなかった。

でも最近、友人から勧められて観て、自分の思い込みを強く反省した。めちゃくちゃ面白い。

ただしやっぱり軽い。悪い意味ではなく、いい意味で。軽快なのだ。僕はどうしても軽い映画は作れないし、好みも重い映画ばかりだけど、でもこの軽さは嫌いじゃない。社会批評も風刺もメタファーもないけれど、観ながらかなり楽しんだ。

自身が卒業した中学校で教師として働いている神野(大泉洋)のもとに、かつての同級生を名乗る探偵(佐々木蔵之介)が訪ねてくる。探偵は、やはり2人の同級生で最近失踪した木村(堺雅人)の行方を追っているという。探偵に依頼されて木村の行方を捜す神野。やがて物語は予想もしない方向に展開する。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story