コラム

『翔んで埼玉』が悔しいほど痛快な理由──ギャグとテンポ、そして実名の威力

2021年07月01日(木)17時25分
二階堂ふみとGACKT

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<邦画だけでなくテレビドラマも含め、日本の表現分野はとにかく実名を隠す。実話がベースでも組織や個人の名前を姑息に変える。その点、『翔んで埼玉』は振り切っている>

2019年公開の『翔んで埼玉』は話題のコミックの実写版だ。でも劇場まで観に行こうとは思わなかった。理由の1つは(特にシネコン系の場合)アニメ全盛で、オリジナル脚本よりコミックや小説の実写化が幅を利かせて、アイドル系タレントの出演が前提になっている今の邦画状況に心底うんざりしているからだ。

大手映画会社の偉い人たちや製作者を一方的に責めるつもりはない。だって観客が求めているのだ。需要があるから供給がある。つまり市場原理。これに尽きる。もちろんアニメや実写版にも秀作はある。でも安易過ぎる。そう思っていた。しかし5月の連休中に配信を観てしまった。

......言い訳はここまで。本作の感想は一言に尽きる。むちゃくちゃ痛快だった。不明を恥じる。監督は武内英樹。『テルマエ・ロマエ』『のだめカンタービレ』も監督している。どちらもコミックの実写化。しかも製作にはフジテレビが関わっている。出資してくれる。羨ましい。そして妬ましい。本当なら取り上げたくない。でも面白いから仕方がない。

テンポやギャグのセンスが一級であることは確かだが、この作品が痛快である最大の理由は実名だ。映画の舞台は出身地や居住地によって激しい差別が行われている日本。埼玉出身の主人公は、同様に差別されている千葉や茨城出身者たちと連帯して、自分たちを不当に統治する東京に対してレジスタンスの闘いを挑む。

これは邦画だけではなくテレビドラマなども含めての傾向だが、日本の表現分野はとにかく実名を隠す。実話をベースにした作品でも、組織や個人の名前を姑息に変える。話題になった『Fukushima50』でも登場する政治家や関係者の固有名詞はほぼ示されず、東京電力は東都電力に変えられていた(同じく原発事故を描いて、政治家は全て実名にした『太陽の蓋』には、ほかの機会で触れたい)。

ところがハリウッドの場合、『バイス』や『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』『ブッシュ』『ニュースの真相』『フェア・ゲーム』などここ10年ほどの作品だけでも、政治家や大企業やメディアの固有名詞をしっかりと示す。その上で批判する。あまりにも映画の風土が違う。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story