コラム

冷酷で優しい『永い言い訳』は女性監督の強さ故か

2020年11月20日(金)11時10分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<破調と乱調、これが随所にちりばめられている。相反する要素を絡み合わせて物語に紡ぎあげるのは、二律背反を身のうちに抱え込む西川美和ならでは>

今さら書くまでもないことだけど、映画は社会の空気や動きに対して敏感であらねばならない。当然だろう。社会のある断面を切り取り、そこにテーマやメッセージ、願いや思いを投射するのだ。社会と分離していては成り立たない。ところが映画監督という職業にフォーカスしたとき、社会の動向からとても遅れている要素があることに気が付いた。

ジェンダーだ。

もちろん、男女差別や女性の社会進出をテーマにした映画は少なくない。特に最近は増えている。問題は監督だ。圧倒的に男が多い。世界的にその傾向が強いけれど、特に日本映画において、この傾向は顕著だ。この連載でも、これまで女性監督の作品を取り上げたことはない。

実は今回、こんな書き出しにするつもりはなかった。でもふと気が付いた。例えば文芸や漫画など他の表現分野の担い手に比べ、映画監督は圧倒的に男性優位だ。理由は分からない。制作現場における監督を頂点とするヒエラルキーが、封建的な構造となじみやすいのか。誰か教えてほしい。

ただし今回は、意識的に女性監督の作品を選んだわけではない。原稿を書こうとして、そういえば初めての女性監督だと気が付いた。つまり選んだ理由は純粋に作品。連載が決まったときから、西川美和はいつか書かねば、と思っていた1人だ。

『蛇イチゴ』と『ゆれる』にはとにかく圧倒された。『ディア・ドクター』も脚本の妙に驚かされた。今回取り上げるのは最新作『永い言い訳』。これまでの全ての作品と同様、西川は監督だけでなく脚本も務める。

やはり改めて実感するのは、ディテールの描写だ。とにかく繊細。立ち上がった幼い女の子が駆け寄ろうとして布団につまずく(あれが演出ならすごい)。カップヌードルを喉に詰まらせた陽一(竹原ピストル)が咳き込むタイミングの絶妙さ。なぜ学芸員の鏑木を吃音(きつおん)という設定にしたのだろう。微細な要素が複雑に絡み合い、壮大なゴシック建築のように映画として屹立(きつりつ)してゆく。

ただし西川は物語を壊す。主人公の衣笠(本木雅弘)は相当に下劣で自分本位な男だ。テレビドキュメンタリーの被写体になることを承諾したときは、僕は観ながら「受けるのかよ」と思わずつぶやいた。ストーリーテリングの定石としては、絶対に拒絶する場面だ。ラストの出版(ネタバレになるから詳しくは書けないが)にも、「結局は書いたのかよ」と吐息をつきたくなった。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story