コラム

2024年のK-POPを総決算 1年を振り返って実感するアーティストたちの「自信と貫禄」

2024年12月25日(水)20時10分

J-POPなど日本の音楽の影響も

日本のカルチャーが隣国に刺激を与えているケースは、実は他にもある。それは昭和・平成の歌謡曲で、「ギンギラギンにさりげなく」(近藤真彦)や「道化師のソネット」(さだまさし)、「雪の華」(中島美嘉)など、日本の人たちにとっては懐かしいヒットソングが現地で大きな注目を集めているのだ。


韓国のバラエティ番組『日韓歌王戦』で韓国のファンを獲得した歌心りえは1995年に音楽ユニット「Letit go」のメンバーとしてデビュー、現在はソロとして活動をしているベテラン。 

こうした曲の魅力を広めているのが、日本では無名に近い女性シンガーたちだったのが興味深い。彼女たちは日本のオーディション番組『トロット・ガールズ・ジャパン』の出身で、春にトロット(日本の演歌に相当するジャンル)系の歌手たちと対決する韓国のバラエティ番組『日韓歌王戦』に出演。そこで披露された日本の曲が老若男女問わず受けているのだ。おそらく「美しい曲を上手に歌う素晴らしさにあらためて気づく」という原点回帰なのだろう。これはダンスポップ至上主義だったK-POPシーンの劇的な変化であり、同時に新たな日韓交流の幕開けとなる出来事だけに、来年も引き続き動向を追っていきたい。

グローバル化で手にしたものは?


Bruno Marsとのコラボレーションで「APT.」が世界的に大ヒットしたROSÉは2025年はBLACKPINKでの活動がメインになる予定。 

一方で、韓国の宴席でよくやるゲームを題材にした「APT.」(ROSÉ & Bruno Mars)が米ビルボードのメインチャートでトップ10入りを果たし、大韓ヒップホップの魅力をこれでもかと詰め込んだG-DRAGONの「POWER」が国内の若者の間で評判になるなど、"韓国らしさ"を濃厚に感じさせるナンバーが次々とヒットする----。そのような2024年のK-POPシーンを俯瞰して思うのは、世界的な人気ジャンルになったことで手に入れた、韓国人アーティストたちの"自信と貫禄"である。他国の良いところを吸収しつつも、自身の美学も大切にする姿勢。これを維持し続けるK-POPは、今後も巨大化の一途をたどるに違いない。


11月23日に大阪で開催された韓国のケーブル局MnetのイベントMAMAに出演したG-DRAGONのステージには、他のBIGBANGのメンバーも登場、復活への期待を高めた。 

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story