コラム

新疆における「強制不妊手術」疑惑の真相

2021年06月24日(木)18時35分

さて、これらの記事のネタ元である「中国衛生健康統計年鑑」(産経新聞以外は本のタイトルが間違っている)のデータをまとめると表1のようになる。

表1:新疆で不妊手術を受けた人数

こうしてみると、5本の記事はいずれも不妊手術が特に多かった2018年の数字をことさらに取り上げ、同年鑑の2020年版が入手できる時期に書いているにもかかわらず、2019年の不妊手術の急減についてはふれていない。つまり、これらの記事はいずれも不妊手術の急増という印象を与える事実だけを意図的に切り取った不誠実なものだと言わざるをえない。

さらに、『西日本新聞』に対して首をかしげざるをえないのは、同紙が「新疆統計年鑑」も分析したと言っているにもかかわらず、そこに示されているもっと衝撃的な数字を取り上げていないことである。同年鑑によれば、不妊手術を受けた人数は表1よりはるかに多いのである(表2)。また、手術を受けた人数は「急増」ではなく、むしろ減少傾向にあるようである。

表2:新疆で不妊手術を受けた人数

なぜ二つの年鑑でかくも数字が食い違っているのか、私にはよくわからない。ただ、ここから先は表2のデータ元である『新疆統計年鑑』をもとに分析を進めていくことにする。というのは、先の5本の記事はいずれも新疆全体での不妊手術数しか示していないが、新疆の全人口に占めるウイグル族の割合は45%、漢族は42%なので、新疆全体の数字だけ見てもそれがどの民族に対してなされたものかは判然としないからだ。

つまり、新疆全体の不妊手術数をもとに5本のレポートは「ウイグル族に対して不妊手術が強制されている」と主張ないし示唆するものとなっているが、そこには二つの論理の飛躍がある。第一に、それがウイグル族に対してなされているとはこれらの数字だけでは言い切れないこと、第二に、それが強制であるという証拠もないこと。

一方、『新疆統計年鑑』では地区別の不妊手術数が詳しく報告されている。これをみると、少なくとも2017年と2018年に行われた不妊手術はほとんどがウイグル族に対してなされたことがわかる。細かくて恐縮だが、表3をご覧いただきたい。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-インタビュー:日銀の追加利上げ慎重に、高市氏

ビジネス

仏トタルや独シーメンス、EUに企業持続可能性規則の

ワールド

米政府機関閉鎖、共和・民主双方に責任と世論=ロイタ

ビジネス

午前の日経平均は反落、利益確定売り優勢 好決算銘柄
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 9
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story