コラム

人民元安をもたらしたのは当局の操作か、市場の力か?

2019年08月10日(土)13時00分

人民元安になった後、トランプ政権はすかさず中国を「為替操作国」に指定したが REUTERS/Jason Lee/Illustration

<11年ぶりの1ドル=7元台には、為替操作と見る向きと市場のなせる業と見る向きに分かれているが、歴史的にデータを振り返ると、今年はこれまでとは違うようだ>

8月1日にトランプ大統領が中国に対して関税第4弾を9月1日から課すと発表し、これで中国からの輸入ほぼすべてに追加関税が課される異常事態となった。すると、8月5日に人民元の対ドル為替レートが2008年以来11年ぶりに1ドル=7元台に下落した。

たしかに、アメリカが次々と繰り出す関税攻撃に対して人民元安は有効な対抗措置である。仮にすべての輸出品に25%の関税を課されたとしても、人民元の対ドル為替レートが1ドル=8.3元にまで下がれば、関税の影響をほぼ相殺できることになる。

だが、そう思ったのもつかの間、アメリカは中国を「為替操作国」に指定した。アメリカは今度は「為替操作」を口実としてさらに関税を上乗せするという圧力をかけてきた。米中貿易戦争は泥沼化の様相を帯びている。

ところで、今回の人民元安に対しては、二つの解釈があり、同一の新聞記事のなかでも二つの解釈が混在している。

2019年に入ってからの誘導か

一つは、元安の流れは市場の趨勢であって、中国人民銀行はこれまではむしろ1ドル=7元のラインを割らないように人民元を防衛してきたが、このところ景気下支えの狙いもあって市場が元安に向かうのを容認している、というものである。つまり、7月までは中国当局はむしろ元安にならないように為替操作をしてきたが、それを緩めたから元安になったという解釈である。この解釈が正しいのだとすれば、アメリカは中国が為替操作を緩めたとたんに為替操作国に指定したことになる。

もう一つの解釈は、人民元の為替レートは、中国人民銀行が毎日基準値を設定し、当日はその上下2%の範囲でのみ変動することになっている、だからしょせん政府のコントロール下の変動相場にしかすぎない、というものである。この解釈によれば、今回の元安は中国当局が仕掛けてきた「カード」なのだという。

私の見るところ、人民元の為替レートの決定メカニズムに関する理解としては、2015年8月の為替改革から2018年に至るまでは第1の解釈が正しいが、2019年に入ってからの元安に対する人民銀行の行動は微妙で、やや元安を誘導したようにも見える。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story