コラム

日米FTAの交渉が始まった事実は隠せない

2018年11月16日(金)19時32分

日本とアメリカは世界有数の貿易大国であり、その二カ国が貿易協定を結ぶ影響は大きい。その二カ国がGATT第24条に反する自由化のレベルの低い貿易協定を結ぶようなことが仮にあれば、それはWTO体制を崩壊させかねない。アメリカはいざ知らず、国際社会における法の支配を重視する日本としてはWTOルールに沿った貿易協定を目指すはずであり、アメリカと貿易協定を結ぶとすればそれはFTAか、もしくはFTAを含みこんだEPAであるはずで、FTA未満の貿易協定ということはありえないのである。

そう考えれば、bilateral trade agreementを「FTA」とするのは、正しい親切な訳というべきで、これを誤訳として訂正するのは本質を覆い隠す策動としか思えない。これは要するに安倍首相がこれまで国会などで、日米間で交渉に入ったのは「物品貿易協定(TAG)であり、FTAではない」と説明してきたことと辻褄を合わせるためらしい。

ただ、幸か不幸か英語教育とインターネットの普及のおかげで、日本国民はアメリカ側が目指しているものがFTAであることを簡単に知ることができる。まさに「頭隠して尻隠さず」のたとえ通り、西村官房副長官が無意味な訂正を行ったこと、そして独立した報道機関であるべきNHKが「官房副長官はこう言ってますが、実際のところは日米FTAに向けた交渉に入ったということです」と解説する代わりに官邸に盲従していることが白日のもとにさらされた。

トランプ政権の無体な要求は拒絶せよ

言葉の問題はさておき、就任以来、「アメリカ第一」の保護主義を標榜し、TPPを離脱したり、鉄鋼・アルミに関税を上乗せしたり、中国からの輸入に広く課税したりと、やりたい放題だったトランプ政権と日本がFTAの交渉に入ったということは、日本にとってむしろチャンス到来だと受け止めることができる。日本としてはTPP加入をめぐる厳しい国内での議論のなかで一応アメリカとの貿易自由化に対する心の準備はできたはずだ。アメリカがTPPに戻ってきてくれることが最善であるものの、アメリカがTPPはどうしてもいやだというのであれば、TPP並みの条件で日米FTAを結ぶことを交渉の着地点として目指すべきであろう。

トランプ大統領の口ぶりからすると、かつての日米貿易摩擦で実施されたような日本の輸出自主規制や、アメリカからの輸入に関する数量目標の設定といった自由貿易に反するような要求がアメリカ側から飛び出してくる懸念がある。さらに、米韓FTAではアメリカの自動車安全基準を韓国側が受け入れるという一方的な項目が盛り込まれたり、先ごろ合意したアメリカ・メキシコ・カナダ協定(USMCA)では、加盟国が中国とFTAを結ぶことを実質的に制限するような条項が入った。日本政府がそうしたアメリカからの無体な要求は断固としてはねつけ、自由・無差別というWTO・GATTの基本精神を堅持し、国民にも他国にも申し訳の立つような立派な日米FTAを結ぶことを期待したい。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、パレスチナ人2人を投降後に射殺か ヨ

ビジネス

米感謝祭オンライン小売売上高、前年比6%増の見通し

ビジネス

10月完全失業率は2.6%で前月と同水準、有効求人

ワールド

クーデター発生のギニアビサウ、エンタ将軍が暫定大統
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story