コラム

日本の電子マネーが束になってもかなわない、中国スマホ・マネーの規模と利便性

2017年09月29日(金)08時10分

交通系ICカードだけが元寇に対抗できる日本で唯一の勢力になりうるが、現状ではまだ力不足である。そこで交通系ICカードを強くする方策を二つ提言したい。

第一に、交通系ICカード全体の名称とロゴを統一すべきだ。いまや全国どこでも使えるようになったのに、なぜ名称とロゴを統一してそのことをアピールしないのか不思議でならない。一つの名称・ロゴにすれば、全国の電車・バスだけでなく、コンビニなどでも使えるということに気づく人がぐっと増える。ここでは、交通系ICカードの統一名称を、天下統一を成し遂げた織田信長にちなんで「オダカ」と呼ぶことにしよう。

第二に、スマホ・マネーを広めたいのであれば、「おサイフケータイ」とか"Apple Pay"という商標は捨てるべきである。これらの概念が分かりにくいことが消費者をスマホ・マネーから遠ざける一因だと私は思っている。おサイフというからには携帯電話やスマホにお金を入れられると人は思ってしまうが、実際には携帯電話・スマホにまずSuicaやEdyなどのカードをいれ、そのカードにお金をチャージする必要がある。つまり、おサイフというより「カード入れ」といった方が正確なのだ。

キャッシュレスの技術革新に遅れるな

ただ、「カード入れ」といわれてもやっぱり多くの人にはピンとこない。そこで、わかりやすくするために、携帯電話・スマホのフェリカに出荷時から「オダカ」を入れた「オダカ入り携帯電話・スマホ」として売り出すことを提案する。それならば、あとはお金をチャージするだけで使えるので、わかりやすい。

いままで通り現金を使うのではダメなのですか、という根本的な疑問を持つ人も多いだろう。私自身も日本の現金生活に大きな不満はない。ただ、例えば無人コンビニなどは日本でも試みられてもよさそうなのに、日本では現金を扱わなければならないという制約があるため導入が難しい。中国でスマホ・マネーを基盤としたイノベーションが次々と起きるのに、キャッシュレス化が進まない日本ではただ指をくわえて傍観するしかなくなる。そうなることを私は危惧するのである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISS、コアウィーブによる90億ドル規模の買収計

ワールド

アラスカLNG事業、年内に費用概算完了=米内務長官

ワールド

アングル:高市政権、日銀との「距離感」に変化も 政

ワールド

世界安全保障は戦後最も脆弱、戦わず新秩序に適応をと
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story