Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2015.10. 6号(9/29発売)

特集:外国人観光客の日本の歩き方

2015年10月 6日号(9/29発売)

Cover Story

激増する訪日観光客は本当は何を求めているのか──
その行動パターンから見えてきた観光立国のヒント

米大統領選 暴走するトランプのアメリカ
政策 愚かで曖昧な外交論戦
候補者 どこまで続くか進撃のトランプ
■図解 不動産の帝王を大解剖!
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

VWは生き残れるか

不祥事 名門自動車メーカーのイメージを大きく傷つけた不正のツケ
環境規制 排ガス検査は穴だらけ
■チャート VWはこうして規制当局の検査をごまかした
失望 30年以上愛したVWとの別離宣言
【PERISCOPE】
InternationaList
JAPAN 「民主主義が死んだ日」?
UNITED STATES 米利上げ見送りの意外な理由
SYRIA 対ISIS戦の米軍育成兵士は数人
BRITAIN 英労働党の異端党首がさっそく騒動
CHILE チリ地震復興を中国経済が阻む
EUROPEAN UNION 
     国境封鎖でも難民はゴールを目指す
CHINA 中国が張り巡らす謀略の糸
SOUTH KOREA 終わらない朝鮮戦争
Asia
NORTH KOREA それでも中国は北朝鮮を見放せない
AUSTRALIA オーストラリア新首相は環境派
U.S. Affairs
討論会の勝者はフィオリーナ?
経済が語られないお粗末ディベート
Business
遅過ぎたブラジルの緊縮策
FBが「よくないね!」新ボタン導入の狙い
People
エルトン・ジョンにイタ電したのは、ほか
【FEATURES & ANALYSIS】
外交 米中のバトルは新段階に
経済 米景気回復でさらに揺らぐ中国経済
人道危機 欧州に広がる難民間格差
欧州 東欧はなぜ受け入れないのか
解説 知っておくべき難民の現実
環境 エコなゲーマーになれ
スポーツ 2020年五輪を目指すマイナー競技
【LIFE/STYLE】
Sports テニス界もマネー・ボール時代
Technology 本を破って途上国に安全な水を
Technology グーグルマップで測る大気汚染度
Movies 『 オズの魔法使』の靴はどこへ行った
Movies スター・ウォーズの熱い商魂
Health 粉末カフェインが死を招く
Museum 動物ジオラマに忍び寄る絶滅の危機
Art 全裸ペインティングの不思議な魅力
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中